TODAY'S
 
みつばちの日



むさしの養蜂 加納朱美ですニコニコ


3月8日  みつばちの日だそうです。

はい、語呂合わせ♪


毎年、過ぎてから気がつくのですが

今年はセーフ!!

当日、気がつきました爆笑


《ミモザの日》の方の印象が強くて。。

                     《みつばち達、すまぬ!!》


今朝の浦和は雪が積もり…


ご近所の家庭菜園は真っ白です。


午前10時過ぎには、

お日さまが顔を出してくれました晴れ

雪は溶けてくれるかな?



そんな《みつばちの日》

蜂飼いの『ウチの子コレクション』を

お届けします!!



稲の根元で休憩?!


田んぼの片隅。

みつばち達は水辺が大好きです!

よく見ると、右端の子をカエルが狙ってる??




巣枠と巣枠の間に、こんな大きな!!

自然巣(無駄巣)を作りました。

なんと、勢いのある子たち目




比較的に低いフェンスに分蜂球が出来始めた時。

この後、ドンドン大きくなりました〜


※分蜂球とは※

春以降、巣箱に新女王が誕生する直前に

元々の女王蜂が働き蜂を半数引き連れて

巣箱から出て行く時、

新しい巣を見つけるまでの一時的な塊。


分蜂球の子たちは、約1週間分の食糧を

お腹に蓄えて出て来ているので

比較的おとなしい集団です。




超偶然に撮影出来た

女王蜂誕生の瞬間ですニコニコ



この新女王蜂が、交尾飛行に旅立ち

無事帰還したら。

この巣箱に新しい時代が始まります。


女王蜂が巣箱から出るのは、一生に一回だけ。

重大な任務の交尾に成功しても、

その交尾飛行から巣箱に帰還する前に

ツバメに食べられてしまう事があります。


その悲劇に見舞われた巣箱の働き蜂たちは

女王蜂が帰還しないことを察知して、

早急に次の女王蜂を作り(育て)始めます。


みつばち達の神秘と

素晴らし過ぎる生態です!!!


知れば知るほど、

みつばち達の偉大さと強さと儚さを感じます。


私たちは、みつばち達と関われて

ほんとうに幸せ者だと思います。


今月末頃には、

今季のはちみつが採れると思います。


どんなはちみつか?!

楽しみでなりません。


☆《みつばち達の大家さん》の皆さまへは、

  安定して採蜜出来る頃の4月半ばから5月に

  春のはちみつ。お届け予定ですニコニコ


https://musashinoyoho.stores.jp