今日も朝起きたら、あまり調子よくなかったので、午前中は横になってました。

 

たぶん貧血かなぁ。

一応鉄分のサプリもあるので、それを飲んで横になってたら少し楽になったので、いつも通り14:00に出勤しました。

 

本当は今日はお休みが取れたんですけど、来週の月・火と

「女一人旅」の予定だったので、今日はがんばってお仕事しました。

 

さて、先日の「支店まわり」のお話。

あまり詳しくは書けないんですけど、最初は社員の皆さんとの意見交換会でした。

支店長さん、それに朋美お姉様もいたんですけど、意見交換会は、私が一人で皆さんとお話ししました。

(支店の社員さんは6人です)

 

業績が一番悪い支店だからなのか、皆さんの考えは後ろ向きで、会社や支店のためではなく、自分の待遇や業績に伴う賞与の結果、あるいは労働環境など文句、不満、愚痴、・・・

そんなのがどんどん出てきて、空気は重たくて、険悪な雰囲気です。

 

私は、人と争うことが苦手なので、皆さんの発言一つ一つに同意しながら、私ができること(会社に進言できること)を話していきました。

 

人間って、文句を思う存分言ったら、スッキリするのかしら。

1時間ぐらいしたら、何となく空気が変わってきたんです!

 

そして「悔しいから、この支店を業績1番の支店にしませんか?私、一生懸命お手伝いしますから!」ってお話ししました。

 

その日に出た「問題点」を一つ一つホワイトボードに書き出してもらって、それをグループ分けしていきました。

 

すると

「業績が悪いことによる不都合」と「理解してもらえないことによる精神的な不満」、もう一つ「勝手なやり方でやっているので、時間がかかりすぎて、新しいことに挑戦する時間がない」

という3つのグループに分けられることがわかりました。

 

この「課題のグループ化」をしてしまうと、あとは皆さんがどんどん意見を出して、少しずついい方向に進んでいくことを今までも経験してきました。

 

私ができるのは

①今日出た意見をお姉様(担当部長)と支店長さんにちゃんと伝えること、そして会社には「評価基準」を明確にしてもらうこと

②定期的に「意見交換会」を実施すること

(私は日帰りでも来れるので、月に1回でも来てもいいと伝えました)

③月・火の2日間で「正しい業務のやり方」を私が説明すること

この3つをお話しした上で、研修を始めました。

 

特に「正しい業務のやり方」は支店長さんもお若くて、知らないことが多かったみたいです。

一つ一つ順を追って説明してあげました。

いくつかの作業は一緒にやってみました。

 

私の勘ですけど、おそらく半分ぐらいの時間で済むかも、って思ったりしました。

 

今回、不満を全部出してもらったおかげで、何となくスッキリとできたかな、って思います。

 

「意見交換会」の後は、私が「正しい業務のやり方」の説明の研修をした後は、お姉様、支店長さんと月間スケジュールを作っていました。

私は支店のメンバーの1つのグループに入って一緒に作成しました。

 

私、人と争うことが苦手なのは今回役に立ちました。

それと長くお仕事してるので、経験だけは多いっていうのも助けてくれました。

 

それに、私、肩書がないので、皆さんも気楽にいろんな意見を聞かせてくれたのかもしれませんね。

 

また来月行かなきゃ。