むらさめ | きまぐれおみつの思いつき日記

きまぐれおみつの思いつき日記

こんにちは。思いつきでやってます。
読んでくれるとうれしいな。
私の好きなメルくんもよろしくです。
きままに更新中~♪

こんにちは。今日はなんだかくもり天気よくないですね。

雨が降るんだか振らないんだか、グズグズした天気です。

降るなら降る、降らんのなら降らん!ハッキリせぇ!と言いたいところです。

そんな私も、朝の天気予報日本地図では「折りたたみの傘要るわ」と思っていたのに

急いで家を飛び出したため、傘傘ありません。雨降ったらビニール傘買わなきゃ。

また傘ばっかり増えるなぁ・・・たら




さて、今日は連休明けなので、意外と仕事会社が多かったです。

まだお休み気分が抜けきっていないので、何かとスローペースです。

それでも時間が過ぎていきましたので、ここら時計でおやつenashikaを食べようと

いうことにしちゃいます。

そう、昨日ママンのお友達のMおばちゃんにもらった『だんじりや』「村雨」です。




H先輩がトコトコとやってきて「あ。これ知ってるー!食べたことある!」と言ってました。

彼女も若干大阪の南よりの人なので知っていたみたいですね。

向いに座っているM山女史はこあつ-にここれなに?」と不思議そう。そう、彼女は大阪北部の人

なので知らないわけですね。やはり「泉州限定」のお菓子なのでしょうか。

泉州の人なら知らない人はいないという(思い込み)このお菓子ですが、知らない人から

すれば、「どういうもの」なのか、ある意味得体の知れない食べ物なのかも知れませんね。

羊羹でもなく、団子でもない、どういう製法なのかもこの形状では分からないんだと思います。

実際、作っているところを私も見たことはありません。

恐らく、小豆あずきに砂糖、餅粉sao☆なんかで蒸してるんだと思います。でもって、羊羹のように

棒状になったもの・・・という感じでしょうか?甘ったるくなく、しっとりもっちりしたお菓子です。





きまぐれおみつの思いつき日記-村雨



2本もらったので、そのまま持ってきました。
一本は黒餡、もう一本は白雪姫白雪って書いて

あるんで白餡ですね。H先輩は白雪を食べた

ことがあるそうで、今回は定番の黒餡を

食べることに。M山女史は白餡を・・・。

やっぱり私はド定番の黒餡ですね。

お茶お茶と一緒におやつの時間です。

優雅やねぇ~ほわ~。ほっこりします。







そういえば、他にも同じ村雨を製造販売しているお店が泉州にはあるのです。

お店によって、若干違いはあるんでしょうが元は一緒です。

人好き好きで好きなお店もあるんでしょうね。

Tちゃんは地元バリバリの泉州っ子なので「塩五」の村雨がご贔屓みたいですね。

塩五は貝塚ですから、水間鉄道電車からまだ山のほうへ入っていくTちゃんからすれば

一番近い村雨屋が塩五ってことなんでしょうか。



恐らく他にもお店はあるんでしょうが、私も知っているお店はこの「だんぢりや」

「塩五」くらいです・・・。なんだか「塩五」の村雨も食べたくなってきましたね。

どちらも甘さ控えめで美味しいですよ。

「塩五」の村雨はなんばの高島屋バラなどでも買えますのでぜひどうぞどうぞ





きまぐれおみつの思いつき日記-dandiriya

村雨のお店  「御菓子司 だんぢりや」

           だんぢりや製菓株式会社


  大阪府岸和田市三ケ山町766


     TEL:072-445-0458

     FAX:072-443-7370


    http://www.dandiriya.com/


   ちなみに一本あたりだんぢり(黒餡)472円

           だんぢり白雪(白餡)630円也