資金面について(よくわからなかったこと)

 

高齢者用分譲マンションの広告。

どこのHPにも、

リバースモーゲージの文字が。

 

どうも、このリ・バースって、
Re-Birth(再生)ってことなのかな・・・。

 

うーん。

 

 

高齢者用の分譲マンションに興味があるといっても、

資金面は、心もとない感じで。

 

  • 余裕がそれほどないこと
     
  • 今の家が、かなり損を出してしか売れないこと

 

が、わかっていました。

 

ただ、どうもローンを借りられるよう。

 

これが、最初の段階の理解。

 

 

  リバースモーゲージ型住宅ローン(ノンリコース型)

 

簡単にいうと、

新しく購入する家を担保にして借りる住宅ローン。

 

リバースモーゲージとは別物。

 

特徴は、

 

  • 住宅金融支援公庫が各銀行と提携して提供
    (詐欺じゃない、笑)
     
  • 60代以降の人が借りられる
     
  • 借りられる額は評価による。新築でも約50%まで
    (当然、中古だと50%は借りられない)
     
  • 購入から死亡時(配偶者含む)まで利息のみを支払い続ける
     
  • 元本は減らないが、死亡時まで請求されることはない
     
  • 死亡時には、不動産を売却して元本を返済
     
  • 不動産の途中売却は可能だが、その場合は即時返済
     
  • 不動産が売却時に元本割れしたとしても、
    遺族に請求されることはない
     
  • 相続人が一括返済すれば、家を残すことはできる
     
  • 今回の融資限度額は、50%
     
  • リフォーム等にも使える(生活資金にはできない)
     
  • 変動金利のみ
 

 

メリット

 

  • 住宅ローン程度の金利でローンが借りられる
     
  • 毎月の負担が小さい
     
  • 現金を手元に残せる
     
  • 万が一、マンション売却後残債が残っても、遺族は負担しなくて良い
 

 

デメリット

 

  • 変動金利のみ(将来の負担増)
     
  • 当然ながら手数料等の余分なお金がかかる
     
  • 元金が減らない
     
  • 両親が亡くなった後、即座にマンションを売却する必要がある