*1月の駿台模試の結果が返ってきました*




数 3科 70〉英 〉65 〉国 〉55





前回の駿台はハードスケジュールのなか無理に遊びに出かけて体調崩してしまいつんでしまったのですが、今回は体調崩す事無く受けれました。




今回も忙しくて、学校の宿泊学習の翌日に『駿台→東進面談→塾の通常授業』の一日ハードスケジュールでした。



次の日は宿泊学習の振替休日で部活も休みだったので「遊びに行くの?」って聞いたら『あー、誘われたけど断った。疲れちゃうでしょ?』って言ってました。笑




それそれ、この前お母さんが言ったセリフ^^;

あの時は聞く耳持たなかったのに人間痛い目に合えばちゃんと反省するもんだなぁって思って笑ってしまいました。



何でも経験ですね。。。




今回は国語が思っていたより取れませんでした。いつもの古典(得意)のところが文法(苦手)だった。記述が思っていたより部分点もらえなかったと言っていました。




そして自宅学習ではじめた理社。教科書レベル定期テストレベルはできるけど、それ以上になると全く出来ない。。特に社会。早くも嫌になってテキスト投げ出しています。ここで踏ん張れるか苦手科目になってしまうのか。。^^;





​期末テスト


期末テストの結果も返ってきました。

5科480点台前半でいつもと同じくらいの順位でした。副教科は1教科だけテストがあってこちらも同じくらいの順位でした。よく頑張りました




ポン太の学校は定期テストで毎回順位と偏差値が出ます。テストによっては何点台何人のグラフも出ます。




毎回友達同士で「俺◯点!お前◯点なの?すげー」やら「合計◯点勝った!」とか「あの問題エグかった。解けたの?スゲ〜」とかテスト終わりでワイワイ盛り上がるそうです。



部活の友達が廊下まで出てきて話す様で、もうね聞いてると個人情報ゼロですねー。つつぬけ。





ゲームの点数とか試合の勝ち負けみたいなノリなんですよね。軽い感じでワイワイやってるみたいです。




それに引き換え、友達のいない塾の塾模試や駿台の方が点数気にしてたり、点が取れないと悔しがったりイライラしてるんですよねー。

本人の中で違いがあるんですかね。。。







**このあとは息子とのお出かけの記録です**



最近は誘っても行かないって断られる事が多くなり、家族で一緒に出かける事も少なくなりました。



「行きたいところ付き合うからたまには一緒に出かけない?」って誘ったら珍しく出かけてくれる事になりましたびっくり



このところおしゃれに目覚めてきて、頭の中は洋服の事でいっぱいなので(ずっとZOZOみてます)、行き先はほぼ洋服屋巡りの1日になりました。



はるばる電車に乗ってやってきたのは一番の目的の原宿のウィムリドムと言うお店です。好きなインフルエンサーさんがやってるショップなんだそう。明治通りの東急プラザ表参道原宿の中にありました。



試着しまくる!と張り切ってやってきましたがお洒落な店内で気まずそう。借りてきた猫の様でした。笑。



サラッと見て出てきて「無理無理無理!お店がお洒落すぎて中学生には無理!」って言って出てきました。^^; ZARA位の価格帯で息子の好きそうなシンプルな感じのお洋服でした。



約束してたネックレス(2,000円くらいのものです)だけ買ってきました。






ランチは【ぼんご】さんのおにぎりを食べたいと言っていたので大塚へ。


行列のできるおにぎり屋さんですがテイクアウトだと待たずに買えるそうで事前に予約しておいてくれました。実際長蛇の列出来てました。外国の方も多かったですねー。皆さん良く知ってますねー。




「美味しいって想像してるより食べたら美味しいんだってー!」(←YouTube情報です)ってハードル上げる事を言っていましたが。うん。おにぎりでした。笑。


昔セブンルールと言う番組が好きでよく見てたんですけどぼんごの女将さんが出てたことがあって。その女将さんが接客してくれて嬉しかったです。笑顔がとっても素敵な方でした✨お顔に人柄ってでますね。





最後はパルコ寄って洋服屋さん見て帰ってきました。




一緒じゃなければ行く事も無いような出かけ先だったので新鮮でしたねー。ポン太も楽しかった様です。気分転換大事ですね。春休みに新大久保に食べ歩きしに行こうかと話してます🇰🇷





最近はパパと下の子と3人でお出かけする事が多いです。下の子にも行きたい場所とかランチの店聞くんですが、大人が選ばないような、学校からチラシもらってきた施設とか、教科書に載ってた所とか、笑。カフェは映ってるお皿?で選んだりするのではじめて行く所が多くて結構面白いです。大人と子供の目線って違うものですねー。