Lyn

 

∈石のしずく 

           

 

∈ライスフォース     

 

 

Oisix(オイシックス)  

食材宅配おためしセット 

 

    

 

 

 

 

∂奇跡の巨大IT系ボランティア団体 〜 The Apache Software Foundation

 

  

∈画像①クリックしてね!

🔄画像①は、フリーフォトより引用

 

著者:関口宏司

The Apache Software Foundation

The Apache Software Foundation(以下 ASF)は米国に本拠地を置く非営利団体です。この記事を読んでいるほとんどの方は、開発者の立場あるいは利用者の立場という違いはあれど、ソフトウェア業界に何らかの形で関わりを持っていると思いますので、ASFの名前やそこで管理されているOSS(オープンソース・ソフトウェア)の製品をいくつかご存知かと思います。しかし、ASFという団体自体はどうでしょうか。私も含めて「よくわからない」という方がほとんどではないでしょうか。

先週のことになりますが、私はASFにメンバーとして加入することになりました。ASFメンバーとは、株式会社における株主のようなものです。つまり、ASFを運営する経営陣を選ぶ権利(投票権)を持つ一方、ASFが経営陣によって正しく運営されているか、監視する義務も負います。ASFメンバーになったのはつい先週ですが、Lucene/Solrコミッターは2008年5月から努めており、それから考えればASFに関わるようになって今月でちょうど10年になります。これまではSVN(近年ではGitに移行)によるソースコード管理、および主にメーリングリストによるコミュニティ内の円滑なコミュニケーション維持、さらには(PMCとして)新しいコミッターの選出や脆弱性問題などを気にしているだけでよかったのですが、ASFのオーナー(=株主)となって団体運営に関わるとなると、「ん?ASF?よくわかりませーん …ヽ( ´_つ`)ノ ?」というわけにはいかなくなってきます。

そこであらためてASFについて調べることにしました。といっても、ASFのWebページに載っていることをあらためて読んでみた、というだけです。まあせっかくなのでその知識をここで書き残しておこう、ということで書いてみます。もっとも、ほとんどのことは(肌感覚も含めて)わかっていることばかりでした。唯一私が知らなかったのは、ASFメンバーという存在です。一部の人が「自分はASFメンバーである」といっているのを聞いてそういう用語として知っていましたが、それがなんなのか、意識して調べることもなく、その結果これまでよくわかっていませんでした。今回自分もその仲間に加わることになり、ASFメンバーになることに承諾するためにASFメンバーの権利義務規則を読み、あらためてその存在を意識した上で「ASFってどうやって運営されているんだっけ?」と思いながらASFのWebページを読んでみた、ということです。

ところで私はASFを「奇跡の団体」だと思っています。たとえば会社なんかだと「起業した会社の最初の5年間で80%が廃業し、残った会社のうち80%が次の5年間で廃業する。この結果、ビジネス全体の4%しか生き残ることができず、10年以内に96%が廃業する」などというのをよく聞いたりします。ボランティア団体と会社は比較できないとは思いますが、利益を追求しない団体(しかもプログラマーという、世間で最も扱いにくいもののひとつとされる人種の集まり(笑))をこれほどの長期に(来年で20周年!)かつ今なお活発に活動・成長させているのは見事であり、まさに奇跡と呼んでいいのではないでしょうか。・・・

 

∈画像②クリックしてね!

🔄画像②は、アパッチソフトウエア財団の記事より引用

 

 

∈画像③クリックしてね!

🔄画像③は、フリーフォトより引用

 

 

 

 

 

♪justlike Starting Over Lyn

 

tools

 

 

 

 

  

🎶@NOGU_YOSHINOBU Twitter

 

 

 

 

∂Lyn

StartingOver 2020

 

 

 

 

 

 

 

∈画像クリック🔁開けゴマ 

Open Sesami