∂絵ときゾウの時間とネズミの時間 

本川達雄

 

       

 

 

∂1993年の講談社出版文化賞の科学出版賞を受賞した中公新書を子ども向けにまとめなおした絵本。体積や表面積など,小学校低学年には少し難しいかもしれないが,生物に興味をもつきっかけになりそう。学校で学ぶ学問とは違った視点で学ぶ,命を考えるきっかけになる良い教材。学問する楽しさを感ずる、人間って知らないこと多い。この地球上にある命の多様なことを。

 

∂内容紹介

大きくてゆったりしたゾウ。小さくてチョコマカしてるネズミ。でも、一生に心臓がうつ回数を調べると、アレ?意外な事実の積み重ねから、動物たちの生き方がくっきり見えてきます。

∂内容(「MARC」データベースより)

ガリバーが小人国に流れついた。小人の12倍の背たけがあるガリバーは、小人の何倍の食事をとるのだろう?体の大きさが違ったら食べる量もかわってくる。大きい動物、小さい動物、それぞれの動物の一生の時間も違ってくる。

 

本川 達雄(もとかわ たつお、1948年4月9日- )は、日本生物学者シンガーソングライター東京工業大学名誉教授。専攻は動物生理

1948年、宮城県仙台市で生理学者の本川弘一(後に東北大学総長)の息子として生まれる。宮城県仙台第一高等学校を経て、1971年、東京大学理学部生物学科(動物学)卒業。東京大学助手

 

 

∂Lyn

StartingOver 2020