∂12カ月の未来図

 

http://12months-miraizu.com/

 

 

∂フランス最難関のアンリ4世高校で教壇に立つフランソワは、父が著名作家、姉が彫金作家という知的で裕福な家に育ち、恵まれた境遇のままベテランと呼ばれる域に達している。仏映画「12か月の未来図」(4月6日公開)は、そんな彼がひょんなことから教育困難に「転勤」してからの困惑、奮闘の顛末(てんまつ)が描かれている。

教育理論はさすがだが、しゃくし定規は否めない。きれいな女性にはすぐにポーッとなるが最初の一歩が踏み出せない。境遇は正反対ながら、フランソワには不思議と「寅さん」の香りがする。生徒たちの中には確かにワルがいるが根は純情で憎めない。「金八先生」で心をえぐられるような悲惨をさんざん見せられてきたからか、エピソードの数々もソフトに思え、未来に明かりを感じさせる。ユネスコで世界各地を取材した経験を持つというオリビエ・アヤシュ=ビダル監督(兼脚本)は極論や極端な事例を排しながら、移民の流入で顕著になった都市部のエリート校と郊外の問題校の格差を映し出す。暴力や極端な排斥運動の描写がない分、日常に潜む格差がしみじみと伝わってくる。学校や関係者へのロケハンを繰り返したそうで、学校評議会や教育会議というフランスの教育システムを物語にうまくかませている。

 

∂そのとき、人生に光が差し込んだ。
僕たちの一期一会。

パリ郊外――、移民、貧困、学力低下。
フランスが直面する社会問題を背景に描く"学ぶこと"の大切さ

フランスが誇る名門アンリ4世高校で国語を教えるベテラン教師のフランソワ・フーコー(ドゥニ・ポダリデス)。父は国民的作家で、妹は彫金作家として活躍する知的なブルジョア一家に育ち、家庭も職場もブルジョアばかりという特殊環境に疑問を感じることなく生きてきた。ある夜、フランソワは父の新刊サイン会でゲストに教育改革論を語る。パリとパリ郊外の学校における教育格差を解決するには、問題校へベテラン教師を派遣して新米教師を支援すればよい。偶然、彼のアイデアを耳にした美女がいたことから、フランソワの未来が大きく変わっていく。
アンヌと名乗る美女は国民教育省で教育困難校に取り組む専門家だった。フランソワの提案を気に入った彼女は、早速、彼に教育優先地域にあるバルバラ中学校への1年間の派遣を依頼した。燃えつきた廃車、草むらから現れる謎の人物、真っ昼間から団地の空き地にたむろする若者たち。荒廃した光景に怯えながら、フランソワは郊外の赴任先へと足を踏み入れる。 

監督・脚本
:オリヴィエ・アヤシュ=ヴィダル
出演
:ドゥニ・ポダリデス、アブドゥライエ・ディアロ、ポリーヌ・ユリュゲン、アレクシス・モンコルジェ、タボノ・タンディア、エマニュエル・バルイエ、レア・ドリュッケール、ジネブ・トリキ、フランソワ・プティ=ペラン、マリー・レモン、シャルル・タンプロン、ジャンヌ・ロザ、モナ・マグディ・ファヒーム、シェイク・シラ