先日、出かけたときにいろんな大根を見つけました。
ここに何種類の大根がいるでしょうか?
紅くるり大根・赤大根・紅芯大根・紅しぐれ大根の4種類ですね。
私たちが初めて見たのは「赤大根」
紫っぽい大根の中、真っ赤?濃い朱色?
そんなハッキリした色の大根でした。
表皮の色が首から先まで全て鮮やかな紅色で、他の大根がやや紫が入ったような色合いが
多いのに対し目立ちます。
葉柄も付け根から先近くまで赤く色付いていますね。
色がはっきりわかりづらい・・・。(写真が下手・・)
切ると中は真っ白!!
その色のコントラストがとってもきれいです。
太さや長さ、表面の色は違いますが三浦のレディサラダに似ている感じです。
調べてみました。
消化酵素ジアスターゼの酵素活性が青首ダイコンの約7倍もあるとされているそうです。
辛味はほとんどなく、みずみずしくラデシッシュと同じようなコリコリした食感で
ほんのり甘味が感じられます。
生のままサラダで食べてみましたがなかなかですょ。
酢漬けにすると外皮の紅色が滲み出し、白い果肉自体もピンク色に染まります。
これは他の大根と同じ、アントシアニンの影響です。
普通のスーパーでは見る機会が少ないから地方に行くととっても楽しくなります。
性格が田舎むきかな