こんにちは。











昨日はちょうど娘のお迎えって時間に、謎の吐き気がゲローゲローゲロー這うようにして、なんとか娘を迎えに行きました。家に戻ってきてからも、それが治らず、なんとか家事や娘のお世話をしました。

でも、今朝は吐き気どめが効いたのと睡眠をとったことで、回復したもようです。やっぱり、副鼻腔炎やら喘息やらの服薬が増えているので、お腹が限界です‼️って感じなんですかね不安不安不安










話は変わって。。。










我が家の5歳の娘は、見た目と言動は気が強いけど、基本的にめちゃくちゃビビり不満です 笑。石橋叩き過ぎなタイプです。

最近、近くの幼稚園とのドッヂボール大会があるためにクラスで練習をしているのですが、勝てないし、当たりたくないし、上手にできないから嫌だと言って、娘は練習を拒否していました。

去年もプールの時期に、顔に水をかけられるのが嫌、潜るのが怖いと言っていた娘。でも、今はスイミングで毎回楽しそうに練習しています。








そう、つまり必要なのは、慣れることなのです。多分 笑。








そう、つまり、練習しなけりゃ、慣れることもないってこと。上手くもならないってこと。


でもこれ、大人は考えれば分かるでしょ、ってことですが、子供にはそんなこと分かりません。

大人は答えを知ってるから、説明するときも、途中経過を飛ばして、もしくはかいつまんで一足飛びに結論まで導こうとします。でも、子供は端折っても、その隙間を自分で埋めることができないので、???の状態になります。

でも、嫌がる1人の子に時間をかけて説明することは保育園の先生にはできません。20人を1人でみているのですからね。

でもね、園庭でみんなが楽しそうに練習してるのに、室内でひとり下のクラスの子の中で遊ぶ我が子を見た時の親の切ない気持ち泣き笑い泣き笑い泣き笑い連絡事項で、今日も元気に過ごしてます‼️といつもおっしゃられるのですが、イヤイヤ、ちゃんとそういうことも教えてくださいよ、と。一人一人と向き合う時間がとれないのであれば、教えてくれなきゃ、親もフォロー?出来ないわけで。


なので、なぜ練習に参加しないのか?から、上手はなるには練習しないと上手くならないんだよってこと、ドッヂボールはみんなでやる競技だから、最終的にチームが勝つことが大事なんだってこと、今度は練習しようねってことを延々と説明しました指差し指差し指差し娘はめちゃくちゃ口を挟んでくるし、同じことを聞くのでまぁ納得するまでに時間がかかります。










ってことがゴールデンウイーク前にあり、でも今度はなかなか練習の時間がなくて、そんな話をしたことを娘が忘れて、また練習があっても参加するのが嫌になっちゃったりしないかなと、ヤキモキしておりました。











そしたら、そしたらですよ。。。










昨日はちゃんと参加してました泣き笑い泣き笑い泣き笑い










まぁね、デカいし、ちょっと鈍臭い娘は見事に的になってしまうので、当てられまくり、悔しくて泣いちゃってはいましたが、参加しなくちゃ何も始まりませんからね。めちゃくちゃ負けず嫌いでもあるので、これから徐々に…ですかね。









とりあえず母との約束をきちんと守り、練習したことを褒めちぎりましたとさ 笑。









と、いうわけで、

旦那の昨日と今日のお弁当はこちらです。

たったりーーー・:*+.\(( °ω° ))/.:




昨日




雑穀ご飯🍚塩昆布かけまして

焼き餃子🥟

神楽坂・五十番さんの冷凍餃子。冷凍餃子はここのが一番好き。

牛肉のカレービーフン🐮🫑🧅🍄

大学芋🍠

ちょっと焦げてしまい、娘から大ブーイングでした。今日のこれ、味違う‼️って言われます。

ブロッコリー🥦







今日




雑穀ご飯🍚ゆかりふりかけ

オマール海老のクリームコロッケ🦐冷食を揚げただけです。

鶏ささみときゅうりの胡麻マヨ和え🐔🥒

大根の梅ごま和え









夏みたいに暑いせいで、だんだんさっぱり系にシフト気味真顔真顔真顔旦那が会社のふっるい電子レンジで温めすぎたら、美味しくなさそうなおかずが多い時は、メモを貼ろうかなと思いました。








私って優しいな目がハート目がハート目がハート今日は、なんのコメントももらえなかったけどね💢