本日は地域の総会がありました。
令和2年度予算の主なものなどを簡単に説明させてもらいました。
令和2年度の一般会計予算1061億2000万円が可決されました。
■子育て関係
・押沢台子供の家整備費用 (R2整備R3年度運営先決定の開設予定
・民間児童クラブ利用補助拡充 (民間児童クラブの利用料を月6000円補助)
・学生医療費助成 (18歳までと短大、大学生、専門生の入院費助成)
・石尾台・藤山台・東部中学校 (登校支援室の設置し学校にこれるようにサポート)
・小中学校の特別室への空調機設置(理科室、音楽特別室に空調設置)
・サマースクールの拡充(夏休みこどもの居場所づくりとぢて5校から10校に拡大)
■防犯・防災・環境関係
・消防署の移転 (現消防署を北城町に移転準備スタート)
・ブルーシート備蓄(新たにブルーシートの備蓄)
・私立保育園・幼稚園に防犯カメラ設置補助
・地域防犯支援事業(通話録音装置補助 一台2000円で受け渡し)
・急発進抑制装置設置費等の補助金(金額の2分の1補助、上限5万円)
・空き家解体費等補助(新たに空き家付きの土地購入に対する補助)
■介護福祉関係
・成年後見人制度の充実 (高齢者・障がい者権利擁護センターを中核機関に位置づけ)
・高齢者移動支援(モデル事業として、支援団体に活動費を助成)
・GPS端末の購入費助成(高齢者保有のGPSを助成)
■文化スポーツ分野
・多目的総合運動場の整備(朝宮公園に400mトラック付運動場を整備・R3年度開所予定)
■都市基盤・産業分野
・高蔵寺駅周辺整備 (北口と地下道、一部南口の実施設計にはいります)
・グルッポふじとう第二期整備(正面駐車場が24台から55台。芝生遊具広場整備)
・バス廃止路線の運営補助(押沢台口、木附、玉野台、玉野町路線バスの運営会社へ
一昨年697万、昨年467万の補助)
・地域公共交通網形成計画の策定 (多様な公共交通手段の連携によるサービスの
あり方策定R3年度シティバスの見直し案策定)
・高座線道路整備(玉野台下から高蔵寺駅までの道、
沿道の整備を行い、狭くなっている箇所7月を目指し解消)
・春日井インター北企業誘致用地整備
(インター周辺に株式会社花王に続く、企業誘致できる場所を整備)
■下水道事業経営戦略の策定、電力スマートメーターの活用
(下水道使用料の見直し、電力スマートメーターによる下水道氾濫検知の実証実験)