春日井インター付近の道路についてであります。
愛知県には,日本を代表するものづくり産業を筆頭に,日本全国に展開を行っており,ここ10年の国民1人当たりの経済成長率も大阪をしのぎ,全国で2位となっております。全国的に長続きしている不況ですが,春日井市としても大きく影響を受けております。不況の1つの目安として,春日井市の法人市民税を例に挙げます。19年度41億円,20年度38億円,21年度25億円,昨年は30億円と不況の影響を大きく受けており,4年前と比べて11億円の減収となっております。
春日井市の安定運営と経済活性のためにも,春日井インター付近は,ほかの市や県と結ぶ重要拠点であります。現在,春日井インター付近は国道155号線,北尾張中央道のバイパス計画や現道の拡幅計画がありますが,平成8年より計画が上がっておりますが進んでおらず,現地の測量すら実施されておりません。この状態が国道19号,155号沿いの商業施設の発展や企業誘致の障害になっていると思われます。春日井市の発展のためにも,とても重要な道路です。
1点目の質問といたしまして,春日井インター付近道路に対して,市としての活動状況をお聞かせください。
高座線についてです。
高座線については,都市計画決定され,春日井市としても整備していく重要な道路ですが,説明会などの動き出しをしてから20年以上経過しており,いまだ開通しておらず,地域住民からの不満は強くなっております。場所によっては開通を見越して土地を購入されておる方も多く,早期開通に向けて署名活動に発展する勢いであります。また,道路予定地の方には,多大な協力を得て貴重な土地を立ち退いてもらったにもかかわらず開通が未定となっていることに不満を抱かれております。不満の声が年々大きくなっており,住民の方に道路建設の活動状況を示していただきたく思います。
進捗状況に関して説明がありましたので,省略して,質問として,ここ数年の工事実施状況と住民の方に理解していただく取り組みをお聞かせください
愛知県には,日本を代表するものづくり産業を筆頭に,日本全国に展開を行っており,ここ10年の国民1人当たりの経済成長率も大阪をしのぎ,全国で2位となっております。全国的に長続きしている不況ですが,春日井市としても大きく影響を受けております。不況の1つの目安として,春日井市の法人市民税を例に挙げます。19年度41億円,20年度38億円,21年度25億円,昨年は30億円と不況の影響を大きく受けており,4年前と比べて11億円の減収となっております。
春日井市の安定運営と経済活性のためにも,春日井インター付近は,ほかの市や県と結ぶ重要拠点であります。現在,春日井インター付近は国道155号線,北尾張中央道のバイパス計画や現道の拡幅計画がありますが,平成8年より計画が上がっておりますが進んでおらず,現地の測量すら実施されておりません。この状態が国道19号,155号沿いの商業施設の発展や企業誘致の障害になっていると思われます。春日井市の発展のためにも,とても重要な道路です。
1点目の質問といたしまして,春日井インター付近道路に対して,市としての活動状況をお聞かせください。
高座線についてです。
高座線については,都市計画決定され,春日井市としても整備していく重要な道路ですが,説明会などの動き出しをしてから20年以上経過しており,いまだ開通しておらず,地域住民からの不満は強くなっております。場所によっては開通を見越して土地を購入されておる方も多く,早期開通に向けて署名活動に発展する勢いであります。また,道路予定地の方には,多大な協力を得て貴重な土地を立ち退いてもらったにもかかわらず開通が未定となっていることに不満を抱かれております。不満の声が年々大きくなっており,住民の方に道路建設の活動状況を示していただきたく思います。
進捗状況に関して説明がありましたので,省略して,質問として,ここ数年の工事実施状況と住民の方に理解していただく取り組みをお聞かせください