本日合宿3日目も勉強になりました。
食堂で他の議員の方と話しをさせてもらってますが、普通では出会えない方達に会えるので刺激になります。
議員の方に今までの成果を聞きますが、動かすのに何年もかかる事、良かった事を教えてもらっております。
本日の研修内容
①遠野市の沿岸被災地後方支援
講師:岩手県遠野市市長
東日本大震災で、被害の大きかった地域の後方に位置している遠野市、被災地に2900人ボランティア、14万食の炊き出し提供、全国から7万人のボランテイアが訪れるなど支援をされた際の首長の体験談を伺いました。
7ヶ月がたち未だ解決されてない問題を改めて知りました。人どうし助け合う事のすばらしさ、安心で安全に暮せる事の有難さを感じました。
②議会改革の現状と方向性
講師:法政大政治学科教授
地方自治政治の問題で、確かになと納得いく事が多くありました。議会や議員の役割が少ししかなされていない。同じ会派だからではなく議員同士で意見を出し合う事が重要であると感じます。
③持続可能な自治体経営のあり方
講師:山梨学院大政治行政学科教授
議員を20年市長を12年やられた方の意見は、本当に参考になりました。経験した者にしかわからない話が聞けました。本日の出会いに感謝します。是非ともまたお会いしたいです。