春日井市のJR五番目の駅の定光寺駅の視察に行って来ました。
現状1日に常時利用者が、25人~100人です。
高蔵寺駅は3万6000人だそうです。

JR定光寺駅は高い位置にあり、階段82段あがったところにあります。
階段が厳しくてお年寄りには厳しい。
使用者が少なくエレベーターは全くつけれないそうです。
現在至るところに壁、階段にひびが入っていいます。

以下の理由で駅の移動を提言したいです。
①春日井の活性化の為
②ひび割れ箇所が多く高台崖に位置してうるので安全面を考えての為
③階段がきつくお年寄りが利用出来ない為
④近隣に廃旅館があり電灯も少なく、大人でも利用しにくいため
駅を800メートル程手前移動すると…
※駅を使用して病院にも行けるお年寄りも増える。
※車通勤のお勤めの方達の飲酒運転をしなくて済む方も多くなります。
※愛知の経済の中心である名古屋駅の通勤が東高蔵寺方面の方が便利になります。
春日井市全体の事を考えておりまして、勝川でも高架下開発に関して考えております。
駅は生活、経済活動の基盤でとても重要です。
皆さんの声を聞いたうえで、必要という方が多ければ次回の議題にあげます!
現状1日に常時利用者が、25人~100人です。
高蔵寺駅は3万6000人だそうです。

JR定光寺駅は高い位置にあり、階段82段あがったところにあります。

階段が厳しくてお年寄りには厳しい。
使用者が少なくエレベーターは全くつけれないそうです。
現在至るところに壁、階段にひびが入っていいます。

以下の理由で駅の移動を提言したいです。
①春日井の活性化の為
②ひび割れ箇所が多く高台崖に位置してうるので安全面を考えての為
③階段がきつくお年寄りが利用出来ない為
④近隣に廃旅館があり電灯も少なく、大人でも利用しにくいため
駅を800メートル程手前移動すると…
※駅を使用して病院にも行けるお年寄りも増える。
※車通勤のお勤めの方達の飲酒運転をしなくて済む方も多くなります。
※愛知の経済の中心である名古屋駅の通勤が東高蔵寺方面の方が便利になります。
春日井市全体の事を考えておりまして、勝川でも高架下開発に関して考えております。
駅は生活、経済活動の基盤でとても重要です。
皆さんの声を聞いたうえで、必要という方が多ければ次回の議題にあげます!