2024年6月19日(水) 下蒜山    レポ=相棒

 

梅雨入り前の晴れ間に、岡山県の蒜山に登ることにしました。

前日に登山コース、宿泊場所を決めました。

上蒜山、中蒜山、下蒜山があり縦走は大変なので、景観の良い下蒜山をピストンします。

自宅を3:30に出発し、8時過ぎに登山口に到着。

(途中、高速のSAで朝食の為、30分休憩)

8:30登山開始。

 

犬挟峠の登山口

 

駐車場は2箇所あり、それぞれ10台程置けます。

 

  

 

  

最初からいろいろな花が咲いています。

 

いきなり急登あせる

 

  

 

5合目からは、眺望がすばらしい尾根歩きに変わりますラブラブ

下蒜山山頂が見えてきました。

 

楽々、尾根歩きラブラブ

気温がどんどん上昇し、尾根歩きもキツイ。

 

  

 

ササユリがあちこちに咲いていますラブラブ

 

 キボウシ

 

雲居平に到着。

風が時々吹いて気持ちがいいラブラブ

 

 

日本海が見えます。

 

 

この尾根をずっと歩いてきました。

 

シモツケソウ

 

 

  

 

急登で暑いあせる 

熱中症で倒れるんじゃないかと思ったくらい、危険を感じましたあせる

 

ほとんど日影なしあせる 

僅かな日影で都度、休憩&水分補給

 

やっと山頂かと思いきや9合目笑い泣き

まだまだ急登が続きますあせる

 

真っ赤なヤマツツジが山肌を彩りますラブラブ

眼下には蒜山高原が見えます。

今夜のお宿も見えます。

 

下蒜山 山頂 標高1100m

 

 

 

手前から中蒜山、上蒜山、皆ヶ山、鳥ヶ山、大山。

大山は岩肌が見える方向で、ここからの展望が一番きれいとのことラブラブ

大山は2016年に登っています。(大山①大山②

 

 

 

  

 

日影が全くなく、ものすごく暑いあせるあせるあせる

折角はるばる来たので、眺望を楽しみますラブ

 

後から登って来られたパーティーの方としばしお喋り。

ザックの温度計が30℃になってるあせる とおっしゃっていました。

どおりで暑いはずです笑い泣き

これから中蒜山に行かれるそうで、少し降りた日影で休憩しようと降りて行かれました。

 

往路を下山しました。

 

 

<コースタイム>

登山口8:30 → 下蒜山山頂10:35~11:20 → 登山口13:35

 

 

ひるぜんジャージーランド

 

ジャージーソフトでクールダウン牛

 

休暇村蒜山高原

 

登って来たばかりの蒜山三山が眺められる絶景の場所です。

左から、上蒜山、中蒜山、下蒜山。

 

 

 

 

部屋からも眺められますラブラブ

 

 

夕食は、ビュッフェ

 

 

焼き立てのラムチョップとマグロミニステーキのワンプレート付き。

 

 

卓上でジンギスカンを焼きながら頂きます。

ビュッフェなのでお肉も食べ放題ラブラブ

 

  

 

  

 

  

 

デザートがテイクアウトして、部屋で頂けます。

これは嬉しいサービスですね照れ

 

 

夜中の1時半に起きてきたので寝不足で、早めに就寝しました。

 

2日につづく・・・・・。