2024年5月31日(金) 鹿児島 5日目  指宿

 

いよいよ最終日です。                                レポ=相棒

今日は、あいにくの雨です雨

 

朝食はバイキング。

名物のさつま揚げと鶏飯がおいしいです。ラブラブ

 

いつものばななの朝食はこの位ですが、バイキングだとモリモリ食べていました笑い泣き

 

龍宮神社

 

長崎鼻

薩摩半島の最先端、屋久島・竹島・硫黄島が見えるようですが、今日は見えません。

 

開聞岳がドーンと見えるはずですが、残念ながら麓しか見えませんあせる

 

灯台があります。

 

開聞山麓自然公園(トカラ馬牧場)   (入園料 大人370円)

さっきまで居た長崎鼻が見えてます。

 

トカラ馬が放し飼いされてます。

トカラ馬は、トカラ列島(鹿児島県鹿児島郡十島村)で飼育されてきた日本在来種の馬。

1953年に鹿児島県の天然記念物に指定されている。
体高は100~120cmと小型で、在来馬の中でも最小クラス。ポニーに分類される。

毛色は鹿毛のものがほとんどである。

 

 

 

 池田湖

大昔の火山活動によって形成された周囲15km、最大水深233mの九州最大のカルデラ湖です。

 

ばななの両親が昔、指宿に行ったことがあるのですが、お母さんと話していたら砂蒸し温泉とこの池田湖は覚えているとのこと。

砂蒸し温泉は印象深いと思うけど「池田湖」を名前まで覚えているのは凄いなあと思いました笑い泣き

 

指宿市の天然記念物に指定されている体長1.8m・胸回り60cm・体重20kgもの大うなぎが数多く生息し、また謎の生物「イッシー」が棲むといわれる神秘的な湖。

 

池田湖パラダイス(ドライブイン)
写真右手に白いイッシーが居ますチュー
 
館内では大うなぎを保護飼育しています。
 
見たことないぐらい大きなうなぎですびっくり
 
パラダイス神社
 

魚見岳(標高215m)は、ハワイのダイヤモンドヘッドに似ており、山頂まで車で登ることができます。

 

   

 

知林ヶ島

干潮時、約800m砂の道が出来ます。(微かに砂の道みえます?)

今日は渡れませんでしたチュー

残念・・・。

 

 魚見岳(標高215m)

山頂近くまで車で来て、少し登って山頂に到着。

雨で全く眺望なしあせる

 

砂蒸し温泉 砂楽

砂蒸し温泉は昨日入ったので、見学だけ口笛

海岸から湯気が出ているのが分かるでしょうか?

お天気が良いと、海岸で砂蒸しをするそうです。

 

売店でアイスキャンディーを買いました。

あずきと抹茶。

カチンカチンですあせる

 

 

足湯

 

 

レンタカーを返却し、空港まで送って頂きました。

 

 

空港のレストラン・ふく福にて夕食。

鹿児島産の黒豚のカツを食べました。

肉厚なのにやわらかく、甘くてとても美味しかったです照れ

 

鹿児島空港21:20発、セントレア空港22:40着でした。

 
 
九州のミヤマキリシマが見たいラブ との念願が叶った旅でした。
お天気も心配でしたが、登山日は晴れてくれてラッキーでしたOK
霧島温泉も凄い迫力で、昨年行った別府温泉も凄かったし、九州の温泉は本当に良いですね!
まだまだ行っていない日本の温泉がたくさんあるので、見てみたいなあとまた夢が膨らみましたラブ
ではこれにて、九州の旅のレポはおしまいです。