すごく期待していたので、映画情報は調べずに観ました。
とはいえ、テレビCMのせいで、ET + スタインドバイミー
というキーワードだけはどうしても入ってきてしまったので、
子供たちと宇宙人の交流かな位思っていました。
(記事後半、ネタバレしているので未見の方はご注意)
鑑賞後・・・あれ??
改めて調べてみた、映画生活ランキングや映画ランキングを観ると
評価が低いのもうなづけた。これ、一体なんの映画でしょうかね?
色々詰め込もうと思って結局うまくいかなかったのね。
何もかもが、うすーーーーーーーーーーーーーーーーーい映画。
この映画は誰向けなんでしょう?子供向け?ならグロすぎて
トラウマになるでしょうし、カップル?とりあえずお互いを気遣って
「お、面白かった?ね?」となるでしょう。
70年代に青春を過ごした方は、懐かしいのかな?
映画好きの男性女性は、なんだこの脚本は。と疑問に思うだろうし。
ターゲット層もさることながら、
ストーリーもどこに向かっているのか。
冒頭の列車爆破シーンはすごかったけど、
あれでだれも死なないのはおかしい。ジョン・マクレーンかっ!って感じ。
ファミリー向け子供映画?SF?アドベンチャー?恋愛?
ETやスタンドバイミーの面白さを期待していた私がバカでした・・・。
評価が低いはずだわ。
父との確執を描くには母が死ぬ前の家族の交流などが描かれてないし
(何より母をあんなやり方で死なす必要がないような)
あと、ラスト。あんだけばかすか町を破壊し、人間を殺しておいて
主人公の「気持ちわかるよ~つらいよね。でも生きていかなきゃ。」
で、離すなんて。おいおいおいおい。
ラストのラストで姿を現した宇宙人の顔はグロすぎて、親しみゼロ。
余計なエピソードが多く、何とももったいない映画だった。
ペンダントを手から離すシーンも、あの宇宙人によく渡せるな、と思った。
軍が悪者に描かれていたけど結局何をしたかったんだ?
あ、あの黒人の先生とのやりとりも背景が描かれていないので
唐突感がありすぎた。
以下、後半エピソードを簡単に説明。
アリスが宇宙人にさらわれた!宇宙人の生態を調べよう!先生のガラクタ箱にあるはず!あった!
宇宙人に触ると気持ちがわかるのか。軍に見つかり捕まってしまった!輸送途中に宇宙人に襲われた!
子供だけ無事逃げた!宇宙人はお墓にいるはず!アリスいた!宇宙人に捕まった!
きみの気持ちわかるよ~うんうん。離してくれた!故郷に帰っていった。めでたしめでたし。
(端折りすぎて何がなにやら、、すみません)
あれだけの破壊力がある宇宙人をよく今まで隔離できてたな。
ちなみになぜSUPER8なのか?8人も子供いたっけ?と思っていましたが
動画用フィルムの規格名らしい。ふ~ん、で?
コクリコ観ればよかったけど、それは結果論だからいっか。
あんまり言いたくない表現ですが、あんまり考えずに観れば
普通に面白かったと思う。期待値が高すぎたのかも。