今まで

小さな時に買ってもらったプラスチックのおもちゃや

もう読むことのない絵本


こういうのを思い出があるからって

残してありました。



でも、今、少しずつお別れをしています。


マンガやポスター

トレーディングカード

ディズニーで買った記念のカップやポップコーンBOX


セーラー服や通学カバン

習字の道具にリコーダー

家庭科の洋裁セット


もぅ、一回いらないって思ったら

人間関係でも物でも一切シャットダウンするタイプの人間ですから

どんどん捨ててきます。


見た時に『あっ♪これは!!』と思わないモノはサヨナラです!!



そうしてみていくと結構、無駄遣いが多いって思いました。


買う必要のなかったものが多いです。

だから余計にガラクタごみで持ちモノがいっぱいいっぱいになっていたのだとわかりました。

お金の使い方や子育てに対して一本軸のない人が親になると

こういう浪費でいっぱいいっぱいになるんだなぁ。(´д`lll)




小学校の時に買わなきゃいけない道具!!


なんか当たり前のように全員がおそろいの物を買っていたけど

これって毎年毎年、皆で新品を買いそろえて

高校くらいには確実に不要のものになり

どのご家庭も高確率でゴミになってるんじゃないかと思われる・・・


鍵盤ハーモニカ

ソプラノリコーダー

アルトリコーダー

習字道具

書き初め道具

洋裁セット


リサイクルしてたりするのかなぁ・・・??



将来、子供に使わせたりするの??