昨日は娘達と共に寝てしまったので早起きして家事をしようと思いつつ、布団でブログ更新してる。笑
*
ネネちゃんの風邪が治ってから、寝かしつけに苦労している毎日。
まー
もーーー
とにかく寝ない。
煮詰まってます。
こういう時は頑張っても悪循環な気がするんだけど、子どもの生活リズム作るのは親の役目だしやらない訳にはいかない

(何よりも自分1人の時間が少しでもほしいのよー)
最近実践してるのは…
*朝は7時までに起こす
*昼寝は寝た時間にもよるけど14時or15時までには起こす
*寝る前の絵本を読む
(これは生まれて間もない頃からの習慣)
*寝る時にオルゴール流す
*日中あった楽しかったことを振り返り、明日はこんな楽しいことあるからたくさん寝てたくさん遊ぼうねーと話をする
…この位かな。
あと考えられるのは「日中の活動量が少ないこと」かな⁇
日中はまだ劇的にあったかい訳じゃないから、外へ出てもイモちゃんをそんなに連れ回すわけにはいかない

体を動かして遊べてないせいもあるのかな。。。
体力ついてきたんだろうなー
夜はだいたい20時半に布団へ。
そして寝るのは21時半とか22時…
1時間~1時間半掛かる。
早ければ30分かな⁇
これ、毎日続くと本当に苦痛。
いつまで起きてるんだ⁇(怒)
↑怒りマーク付きます。
最終的に怒られて寝るパターンが最近多くなってて「ダメだなー」と思いつつ、怒れてしょうがない



イヤイヤされるよりも寝ない方がずーーーーーーーっとストレスです。
「お願いだから早く寝てよー」という私の想いが、彼女を眠りから遠ざけているとしか思えない。笑
「子どもと一緒に寝ちゃうのが一番」ていうけど、旦那さんとゆっくりできるのは子どもが寝た後位しかないのに(´・ω・`)
起きて一緒にのんびーり、まったーりしたい。。。(この考えがまず間違いなのでしょうか(´・ω・`)
)

でも寝れなくて一番辛いのは本人なのかもしれないな。
赤ちゃんの時からよく起きる子で寝るのも抱っこorおっぱいだったし…
きっと未だに寝方が分からないんだろうなー
かわいそうに(´・ω・`)
とにかく夜早く寝られるように、今週は体を動かして遊べそうなとこなろへ連れて行くぞ‼︎‼︎