DIEP手術後48日目 外来受診 | 岡山 整理収納アドバイザー 小児科看護師 YOKO【余白】

岡山 整理収納アドバイザー 小児科看護師 YOKO【余白】

2001年築の2世帯住宅に7人(1階夫両親+2階夫婦+子供3人)で暮らしています。(娘と次男は県外1人暮らし)

・整理収納アドバイザー1級(ライフオーガナイザー 2級)
・小児科看護師です。

2022/5/9乳がんと診断されました。

こんにちは(^^)


岡山の整理収納アドバイザー・小児科看護師のYOKOと申します。


ご覧いただきありがとうございます。


2022/09/08(木)

乳がん全摘+腹部自家組織同時再建(DIEP)後48日目

外来受診して来ました。

乳腺外科は2回目

形成外科は3回目


↓手術後の初受診

その後、抗がん剤治療のために入院予定でしたが、その間に主人がコロナ陽性になってしまい、私の入院が延期になりました爆笑(初回のみ入院)


(他の家族には感染せずに済みました。ご心配をお掛けしましたにっこり


入院が延期になったので(その間に)オンコタイプDXの検査をしていただく事にしましたニコニコ


乳がん 浸潤癌

腫瘍径 2.1cm

腋窩リンパ節転移1個

※手術中のセンチネルリンパ節迅速検査ではなし

→術後に詳しく調べると1.3mmのマイクロ転移1個あり

T2N1M0 

ステージⅡB

エストロゲンレセプター(+)

プロゲステロンレセプター(+)

HER2(ー)

Ki67 21.0%

核異型度 Grade1


オンコタイプDXとは

+抗がん剤の効果がどのくらいあるか?を判断する材料の一つになるそうです。

切除したがんの遺伝子を調べる検査でアメリカに検体を送るので結果が出るまで3〜4週間かかるそうです。

(この検査、現在無料です)


私の場合は「若くてまだ生理があるし、腫瘍が2cmあるし、マイクロ転移ではあるものの転移も見つかったし、抗がん剤はやっておいた方がいい」との主治医の見解なので、オンコタイプDXはせずに抗がん剤治療を開始しようと思っていたのですが、色々な方のお話を伺い、考える時間が出来たので、一応検査していただく事にしました。(この場をお借りして御礼をお伝えさせてください。ありがとうございました)


「もしオンコタイプDXの値が低かったら迷うな〜」

「むしろ高く出てくれたらいいのに」

「仮にもし低く出ても抗がん剤はやっておいた方がいいと思うな〜」


と主治医が仰っていました。

そうか。そうなのか。結局やるのか。爆笑


4週間後に結果説明の予約と、抗がん剤をする前提でポートを作っていただくための放射線科の予約も入れて帰宅しました。

抗がん剤治療で血管から薬剤が漏れると血管炎が起きたり壊死する場合があります。

私は入院中に血管確保に苦労されたので、点滴が心配で。

(抗がん剤治療室のナースさんは一般のナースさんより血管確保がお上手だと思いますけどね)

私は頭皮冷却をしたいので、両手があくと助かるし、ポートを作っていただく相談をしました。

ご存知ない方もいらっしゃると思います。こんなのもあるよと参考になれば嬉しいですニコニコ


↓赤いポチポチ10個が失敗した場所爆笑


仕方ないけど、痛くない方がいいに決まってますよね飛び出すハート看護師泣かせでごめんなさい爆笑