保険 | 岡山 整理収納アドバイザー 小児科看護師 YOKO【余白】

岡山 整理収納アドバイザー 小児科看護師 YOKO【余白】

2001年築の2世帯住宅に7人(1階夫両親+2階夫婦+子供3人)で暮らしています。(娘と次男は県外1人暮らし)

・整理収納アドバイザー1級(ライフオーガナイザー 2級)
・小児科看護師です。

2022/5/9乳がんと診断されました。

こんにちは(^^)


岡山の整理収納アドバイザー・小児科看護師のYOKOと申します。


ご覧いただきありがとうございます。


以前がん保険について書きました。

その後、私にとってはまぁまぁビックリな事があったので紹介させて下さい。


私が加入していたがん保険は、20数年前に加入したモノです。当時からテレビCMでよく見かけた大手のがん保険の家族特約です


・がんと診断されたら○万円

・入院1日あたり○万円

・退院し自宅療養で○万円

・通院○万円

という感じです。


それが、実際に電話をして聞いてみると、思っていた程給付されない事が判明ネガティブ

どう言う事か?と言いますと・・・


・がんと診断されたら○万円←これは給付済

・入院1日あたり○万円←これは申請中で給付予定

ここまでは良いのですが、

・退院一時金 自宅療養で○万円←入院日数が20日以上からが対象のため対象外

・通院○万円←入院日数が20日以上からが対象のため対象外

となるそうなんですガーン真顔


最近は入院日数が少ないケースが多いし、抗がん剤治療も外来で通院でされる場合が多いので、保険会社さんに確認され、特約等を付ける事をオススメします。


無知ってこわ真顔ガーン


それと、私の場合は乳がん切除と乳房の再建を同日にしているので、どちらかしか対象にならないそうです。

そんな事を事前に考えて入院や手術をする方はいらっしゃらないと思いますが、保険金の請求だけで言うと、切除と再建を別日にした方が、そして、20日以上入院した方がお得みたいです(笑)


それとは別に、お守り程度で入っていた「県民共済」。私の場合は、保険金の請求のための診断書は不要。書類を自分で記入し、領収書や診断名や治療計画書や入院期間がわかるもの等のコピーを添付すればよくて、請求がめっちゃラクでした花


↓全然関係ないけど

数日前の浪人茶髪娘と次男

また家族揃ってご飯を食べたいな〜ニコニコ