こんにちは〜爆笑


たみですルンルン





クリスマスシーズンということで


レストランで素敵なお相手とデートラブラブ


なんていう予定がある方も多いと思うんだけど





レストランで食事をする時の


お酒選び


自信ありますか!?照れキラキラ





特にお相手を素敵にエスコートしたいと思う人


そして、


素敵にエスコートしてもらいたい人


両方の方にサービスする側から


これができるとスマートで素敵だよ〜キラキラ




っていうのを誰にも求められてませんが


おせっかいに書いてみようかなー


と思います爆笑ラブラブ






赤ワインレストランでのお酒選びのポイント赤ワイン



①知ったかぶりせずお店の人に聞こう


当たり前ですが、お店の人はお店で扱う商品をお客様よりよく知ってます!


よくわからないものを頼んでガーンガーンガーンって

なる前にお店の方に聞いてみましょうルンルン


レストランでサービスする人は

基本的に人に何かをすることが喜びなので

頼られたら張り切ります!!爆笑


コース料理ならお任せもありキラキラ

お任せはサービスマンの腕の見せ所なので、

簡単に好みを伝えてコーディネートしてもらいましょハート


お相手が聞くのを恥ずかしがってそうなら

相手の良い所を見せてほしい!と思うよりも

自分からお店の人に聞いちゃいましょう!


その後の会話のネタになる可能性もあるし、

サービスマンに興味を持って

話しかけてもらえるとかなり高い確率で

通常より良いサービスが受けられます照れラブラブ




②国・産地を揃える


お店の人にお任せできる雰囲気じゃない時は

ざっくりこれを意識すれば大失敗は少なくなりますウインク



和食→日本酒・焼酎

フランス料理→フランスのワイン

イタリア料理→イタリアのワイン

スペイン料理→スペインのワイン

ドイツ料理→ビール

中華料理→紹興酒




更にもう一歩上級になると産地を見るのもOK



九州料理→九州で造られたいも焼酎

沖縄料理→泡盛

ピザ→南イタリアのワイン

フォアグラ→フランス南西のワイン



お酒も食べ物もその土地の風土に合っているからこそ生まれたものなので往々にして相性が良いですニコニコルンルン





③さっぱりしたものには色の薄い酒

こってりしたものには色の濃いお酒



鯛のカルパッチョ×さっぱりめの白ワイン


牛肉のステーキ×渋みもしっかりある赤ワイン


エビフライ×しっかりめの白ワイン


鶏肉のソテー×フルーティーな赤ワイン



こういう組み合わせなら知ってる人も多いはずデレデレラブラブ


これなら簡単に覚えられるし

なんとなーく食材の味付けと

飲み物の色の濃さを合わせてみるのがオススメキラキラ





以上が簡単なお酒の選ぶポイント3選でした〜!


あ〜酒飲みたいっ爆笑ラブラブ





ぜひぜひお食事デートで

参考にしてもらえると嬉しいですラブラブラブ



おデートの予定入れちゃう❓ラブラブラブ







 
 
鑑定のお申し込みやお問い合わせ
漫画の話などはお気軽にこちらへどうぞ♡