こんにちは、ゆりかです。

 

 

勉強ももちろん大事ですが、

それ以上に

 

○○○○をしっかりしないと

国家試験に落ちる!

 

といってもいいくらい

かなり重要なことがありますが、

あなたは○○○○を知っていますか?

 

 

それは

 

 

 

 

体調管理

 

です。

 

 

毎日、朝早くから夜遅くまで

しっかりと勉強して

知識をみにつけたとしても

 

ラストスパートの時期に

風邪をひいてしまっては

本来の実力の半分の力も

発揮できなくなってしまう可能性があります

 

 

そのために

今回お伝えするのは

 

絶対に風邪をひかない予防策

 

です。

 

 

れを知り実践することで、

 

あなたは、ラストスパートの時期、

自分の計画している勉強を

思いっきり進めることができます。

 

やろう!と思っていた復習がしっかりでき、

確実な知識として身に着けることができます。

 

 

そして、試験前日、あなたは

計画していたとおりやることを終えて

本番に備えて、程よい緊張感のなか

はやめに寝ることができます。

 

 

試験本番、あなたは

自信に満ち溢れた表情で

リラックスして問題を解くことができます

 

 

しかし、これを知らないと

あなたはラストスパートの時期に

 

あれ?なんかのどが痛いぞ?!

 

あれ?くしゃみが止まらない…

 

あれ?鼻づまりが…

 

あれ?なんか熱っぽいぞ?!

 

 

と、体調が優れない状態になります。

 

 

一緒にには勉強していた友達には、

風邪うつさないでー

 

と言われ

 

クラスメイトにて、

あのひと、風邪ひいてるんだったら

休めばいいのに

 

と小声文句言われます。

 

 

 

そんななかあなたは、

 

いや、ここで休んでいる場合じゃない

 

と症状があるにも関わらず

無理をして勉強を続けるのです。

 

なぜなら、休んでしまっては

自分の計画が全部

くるってしまうからです。

 

 

かし、そんな中勉強してても

身体は重怠く、頭はぼーっとして、

全然頭に入ってこず

 

 

みんなが全力で勉強を進めている中

あなただけ、布団の中で、

ひたすら体調が戻るのを

祈るような気持ちで待つのです。

 

 

お願い、早く治って

 

休んでいる間に

今までやったの忘れちゃう

 

あれもやらないといけない

これもやらないといけない

 

 

風邪をひいているのに、

頭の中ではこんなことばっかり

考えているのです。

 

 

国家試験本番でも、あなたは

 

体調が思わしくないまま

ティッシュ1箱を抱えて

問題を解くのです。

 

せっかく勉強してきたのに、

実力が発揮できずに

終わってしまうのです。

 

もしくは、

試験に落ちてしまう

なんてこともあるかもしれません。

 

 

そうなりたくはないですよね?

 

 

 

ではこれを実践してくだい!

 

 

3つの対策

 

1、ウイルス対策

 

これはインフルエンザが代表的な冬の
ウイルスとして有名ですが、この乾燥した
時期は空気中にウイルスが多く蔓延して
いるのです。

 

なのでまずは

そのウイルスを体内に入れない事

・マスク
・うがい
・手洗い

 

この3つは必ず毎日外出するとき、

帰ってきてからすぐにと、

一日何回でもいいので
しっかりと行ってください。

 

これだけでかなりの数のウイルスを
除去することができます。

 

 

私は小さいころから親に

手洗い・うがいをしないと

怒られていたので、習慣となり、

何回もするようにしてます。

 

そのため、

 

6年間皆勤賞なのです!

 

病院で働いている今も、

全く体調を崩したことがないのです。

 

 

 

 

2、ストレス対策

 

合格するために、自分を極限まで
追い込んで頑張っていますから

たくさんのストレスを抱えています。

 

 

ストレスは一見風邪とは
関係なく感じますが、

ストレスが体調管理にはすごく敏感

なのです

 

ストレスによる発熱、腹痛、喉の痛み
襲って来てそれが元で風邪をひいてしまう
原因になっているので

 

このラストスパートの時期はいかに
ストレスを減らしていくか、発散して
いくかが大事になってきます。

 

 

勉強に集中するのは良い事ですが


息抜きの散歩やランニング、ストレッチ
友達とSNSでの会話など

 

長時間ではなく、
勉強の合間の息抜きなどにやって
適度にストレスを発散してください。

 

 

3、睡眠対策

 

どうしても受験生は

睡眠時間が少なくなってしまいますが、

実はこれは勉強の効率を考えても

あまり良くない事なのです。

 

 

睡眠は6~7時間毎日しっかりととる事で、
脳の働きは十二分に発揮されるのです。

 

睡眠をとれている人はいいのですが
とれていない人は、いきなり今からぐっすり
毎日寝るようにするのも難しいので

 

勉強の合間、昼休みの時など軽く10分で
いいので目を閉じて体を休めるように
してください。

 

 

これだけでも脳の働きは大きく違って
くるので、1時間勉強したら、少し脳を
休めると思って息抜きしてください。

 

 

 

ただしここでガッツリ30分以上とか
寝てしまうとノンレム睡眠状態に
入ってしまうので注意してください。

 

 

 

この3つを実践することで

あなたは体調を崩すことなく

看護師合格まで

全力で突き進むことができます。

 

これを実践しなければ、

あなたは体調を崩して初めて

 

 

 

言われた通りにすればよかった…

 

と、後悔することになるでしょう。

 

あなたは、体調を崩し

ぼーっと頭が回らない状態で

勉強しますか?

 

 

それとも、

万全な状態で勉強しますか?

 

 

 

 

いつも万全な状態であるために、

突然ですが問題です!

 

 

 

あなたは、買い物から

今、家に帰ってきました。

 

まず、最初にやることなんですか?

 

 

(考えてみてください)

 

 

 

 

 

 

答えは

手洗い・うがいをする

です

 

 

 

 

どうですか?

正解できましたか??

 

 

正解できたあなたは、

必ず看護師になれます!

 

 

 

読んでくれて

ありがとうございました。