子どもと過ごすごとが

    当たり前じゃない。      

    そう思ってるから意識してること

    人よりあるかも😌


    『子育て』なんてものはない(持論)


    長男が11歳だから、

    12年前の妊娠したときに感じた爆笑


    赤ちゃんて(胎児)

    🌠思ったことは全部伝わる🌠

    (↑思っただけで伝わるレベルびっくり)

    音譜それは長年の保育を経た感覚なのか

     私が持ち合わせて来た感覚なのか

     様々に持ち合わせてる感覚ラブラブ


    生まれて間もなく

    🌠やっぱり全部わかってる🌠

   (言葉で話せないし、目も見えてるか

    わからないと言われる時期にも照れ


    2〜3ヶ月

    🌠間違いなくわかってるおねがい🌠


    以降ず〜っと、11歳の今でも

    敏感にわかってるチュー


    私の気持ちがすぐにキャッチされて

    いる感覚キョロキョロ


    これは、ドキドキ💗

    そして、ヒリヒリ汗


    これは次男のときも、今の今でも

    変わらない。なんなら、次男もかなり

    鋭いポーン


    というか、むしろ『子ども』という

    概念を私自身が持ち合わせていない

    かのように思う。

  (それほど、私より私の事に鋭いからびっくり)

   そういった意味で、

 (信用している。私より信用できる人達ニコニコ

  

    

    てことはよ、、、、

    心の中で、

    例えばズルい事を考えたり口笛

    イラッとしたりニヤリ

    はたまた よっしゃ~爆笑って

    思った事は『以心伝心』してるビックリマーク


    だから、

    子どものために〜って事が

    通用してるかどうか、、、とか、


    お母さんだから、、、頑張るとか、


    子どもたちって、そんなことでは

    響きにくいことあるてへぺろ


    特に(世間体とか、自分の恥かくし)

    これを持って躾しようとしたならば、

    魂が抜ける本末転倒魂が抜ける


 例えば、

   あちこち好奇心のある子どもちゃんを

   追いかける母の心情。

    (いつもこの子は手がかかる!)

   だった場合、、手がかかる子になれるグラサン

    (いづれ戻ってくるか〜)

   だった場合、気が済むと戻ってくる爆笑


   ちなみに我が家の次男坊は好奇心旺盛ラブラブ

   スタートダッシュの早い方でしたが、

   後者の親の心情だった為、

   気が済んだら自分で戻るパターンの人ニコニコ


   どっちが正解も不正解もないんだけど、

   負担がかからない過ごし方はオススメビックリマーク

   だって、毎日の事だからラブラブ


   感性溢れるこどもちゃんは、

   母の「言うこと」よりも先に、

   『思うこと』から伝わるびっくりマーク

  (光電気バリに早く伝わるので注意びっくりマーク


  これは、仕事でも同じかも〰️ニコニコ

  結局、自分を思って、伝えてくれた言葉か

  そうでないかは心がわかってるラブ

  (で自然と感謝で溢れてるドキドキ


  人と人ってそんなもんかもウインク

  人を育てるなんてことはおこがましい照れ

 (こどもでも、部下でも、人を育てると

  思ってすることではないんだろ〰️な〰️)

 (遥かに、意識レベルの高い方が

  後から生まれるわけだから昇天昇天昇天


  だから『子育て』なんてものはない照れ笑い泣き


  こどもの事より、自分のことウインク

  部下の事より自分の事ニヤニヤ 


  うまくいく方法は意外と

  自分の事を知る〰️ってわけだわ。


  まっ、楽にいきましょニコニコ

  ちょっと疲れてたり、

  ちょっとモヤモヤしたり、

  話すだけでもスッキリするなら、

  お聞きします耳


  個別メッセージ、Instagramからも受付 


  https://www.instagram.com/p/CduFdi4Bu8n/?igshid=YmMyMTA2M2Y=