9月26日 D21
融解胚盤胞移植(5AA)
今日の流れを書いていきます
最初に採血、1時間後に診察。
採血の数値が大丈夫だったので予定通り
移植ということになりました。
内診室で膣洗浄をじゃぶじゃぶと。
洗浄は痛くなかったです。
移植まで2時間半程あったので外出して昼食。
移植の時間の15分くらい前になったら
リカバリールームに案内されて
手術着に着替え、紙のキャップ?を被り準備。
採卵の時は下着は上も下も脱いだけれど
今回はブラやキャミソール着用OKでした。
尿溜めはしなかったです。
今日移植の人は数人いて、私は1番初めでした。
手術室に案内されて
手術台に上がり、仰向けの状態で
待ってる間に諸々の説明。
・今日明日はシャワーのみ
・激しい運動や自転車の乗車は避ける
・フロモックスを今日の昼、夜、明日朝の3回
・バファリンは今日から1日1回毎日。
・ルテウム膣剤も今まで通り毎日。
など説明があり、ドクターが来るまで待ち。
10分くらい仰向け状態で待ち、移植スタート。
相変わらずクスコで痛たたとなったけれど
それは最初だけで
他は痛みはあまりなかったです。
移植中に
今から○○しますね、とか
画面の光ってる所が○○です、とか
2〜3回処置について説明されたんだけれど
相変わらず声小さくて
何言ってるかほとんどわかりませんでした
(採卵の時も同じドクター)
採卵時、卵が吸われる様子が見れたように
カテーテルを通り、受精卵が移植されるのが
モニターで見れました。
処置自体は10分くらいで終了
移植後足を上げたまま10分安静
その後リカバリールームで30分安静でした。
帰宅後も出血や腹痛はなかったです。
次の診察は10月5日で、判定日です。
こわい…
ので、考えないようにします。