採卵後D4診察(受精・凍結の結果) | 体外受精→妊娠記録→0歳児育児

体外受精→妊娠記録→0歳児育児

32歳。PCOS。人工授精からの体外受精。流産経験あり。
妊活の記録を残したいと思い、ブログを始めました。

8月7日 D4
採卵後、初の診察。





まず内診
何も言われなかったので
卵巣の状態などは、恐らく大丈夫なのだろう。





次に受精結果の説明

採卵で19個採れて、17個受精。
凍結胚は、8個。

ゼロだったらどうしようと少し不安だったので
とりあえず安心しました。

薄々気がついてたけど、やはり私は着床に問題がありそう。
化学流産も含めると数回流産してるので。
着床が継続できないかんじ?
そのことに関しては、クリニックで何も言われたことないですが…。





今回はホルモン補充ではなく自然周期移植。
自然周期の方が妊娠率高いらしい。

生理不順の人は自然周期だと排卵日が把握しづらいので、
今回上手くいかなかったら
次はホルモン補充ということになりました。

私は生理が1ヶ月周期でくることは稀で、
40〜50日周期のことが多いです。





ビタミンDとEのサプリを飲んでと言われました。

1日に摂る量は
ビタミンEは、150〜300mg
ビタミンDは、5000IU

ビタミンDはネイチャーメイドの
スーパービタミンD 1000IUを
半年くらい前から飲んでたけど、

まさかの5000IU。
知らなかった。そんなに摂るの?!
D含有量多いサプリに変更しなくちゃ。
前にビタミンD摂取上限調べた時、
4000IUくらいだったんだけど
大丈夫なのかな?なにをしんじればいいの真顔


ビタミンEはアーモンドを食べたりはしてたけど、サプリは飲んでなかったので、
クリニックにてEのサプリを購入。
4320円。
高いな〜とは思ったけど
Eのサプリは何買えばいいかわからないので
今回はとりあえずクリニックで買いました。





覚悟はしてたけど、
今日のお会計10万超えてびびった。
体外受精でかかった費用は
後でまとめて投稿しようと思ってます。

次の診察は2週間後。