新食感が楽しい元気なチョコスナック!

 

お菓子コーナーで目にしたことがあるでしょう

「ギンビス」の赤い文字

 

 

アスパラガスやたべっ子動物

間違いなく美味しいお菓子たちを生み出している老舗メーカーさんです

ところでみなさん、ちゃんと読めていますか?ギンビス

 

ということでまずはお聞きください

U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESSで「ギンビス」

(おそらく非公式)

 

 

ギ↓ンビスじゃなくてギ↑ンビス

ギ↓ンビスじゃなくてギ↑ンビス

ギ↓ンビスじゃなくてギ↑ンビス

銀座ビスケットでギ↑ンビス

 

勉強になりましたね

「ギンビス」の正しい発音やシンボルマークの熊の由来

まさかこんなにギンビス愛に溢れている歌がこの世にあるなんて!

最高ですねー

独特のリズムがまたループを促します

 

もれなく私もギンビスラバーズの一人ではありますが

私が一番推したいのはそう、星の形したしみチョココーン!口にポーン!ほおりこーむ!

 

 

というか、しみチョココーンの含浸製法!

含浸(がんしん)とは簡単に言うと 、固体のすき間に別の物質を浸透させることです

 

 

歌詞の中でも「後追いメーカー横行ーずるいよー」と嘆いていますが

真似もしたくなるような画期的製法&美味しさには違いない

確かに今は他メーカーでもしみチョコ商品はいろいろあるしそちらも美味しい

でもでも、ギンビスのしみチョココーンはやっぱりすごい!

わたし的一番のポイントは「軽さ」

しみチョココーンを一度食べると他メーカーの含浸製法の商品は少しばかり重たく感じる

スナック菓子というよりはチョコレート菓子寄りな感じ

でもギンビスの商品はまさにスナック菓子とチョコレート菓子の中間

そのバランスは唯一無二

 

特にそれを実感するのは暑い時期

暑い時期にはチョコレートやねっとり系のアイスなんかは敬遠しがちなんだけど

スナック菓子のノリでぽいぽい口に入れちゃうのに

噛むほどにチョコのしっとり感と美味しさを実感する謎展開

暑いけどたまにはチョコ食べたいなー、の少し重めの菓子を欲している人間をちゃんと満足させるクオリティー

こんな商品他にありますか?

 

 

-公式ホームページより引用-
 

チョコの美味しさとコーンスナックの香ばしさ、サクサク食感が連食性をそそります。

全粒粉・カルシウム・食物せんい入り。とうもろこしは遺伝子組換えのものと分けて管理したものを使用。

チョコが中までしみ込んでるから、夏でもチョコが手につきにくい。

年間を通して常温保管、常温物流で対応可能。
さらにギンビスの取り組みのページには
しみチョココーンで使われている「含浸技術」は、日本ではギンビスが他社に先駆けて取り入れた製法で、古河工場には世界最大級の含浸プラントを備えています。
 
 
恐れ入りました
まさに書かれているとおり
当たり前のようにいつの季節でも美味しく食べていたけれど
本当は当たり前じゃないんだよね
これが100円やそこらで買えるだなんて
うぅ、うぅぅ嬉しすぎるー
ギンビスさーん!
 
そしてホームページで見つけました
しみチョココーンのキャッチコピー
 
新食感が楽しい元気なチョコスナック
 
「元気な」がいいじゃないですか!
チョコスナックに元気なという形容詞!
あぁ、あの歌が聞こえてくる
 

ギ↓ンビスじゃなくてギ↑ンビス

ギ↓ンビスじゃなくてギ↑ンビス

ギ↓ンビスじゃなくてギ↑ンビス

銀座ビスケットでギ↑ンビス

 

作ってくれた人たち

選んでくれた人たち

売ってくれた人たち

みなさんありがとう、ごちそうさまでした

 

ギンビスさんこれからも元気によろしくおねがいします!

 

株式会社ギンビスの「しみチョココーン」

公式商品紹介ページ