『絶対』はないかもしれないことを推し活で学ぶ | かきのブログ

かきのブログ

思ったことを何でもだらだら話しています。

今日こんなん買った!

 

このこに着せたくて。

 

服取り出して、初めてなもんでつい常識から考えて頭から被せようとしちゃったけど、このでっかい頭で入るわけもなく。

足から履かせる。

・・・

なんか、思ってたんと違う。。

 

てるてる坊主かよ。

 

想像では相当ぴったりだったんだけど、思ってたより体小さかったらしい。

やっぱ試着って大事だね。笑

 

仕方ないから裾と袖を内側に折り込んでみる。

ポンチョ・・?

 

五条悟は絶対ポンチョ着ないだろ。

 

だめだなこれ、ってことで、袖は折り込むんじゃなくて腕まくりみたく引っ張ってみた。

なんとか形になった・・?

 

後ろ姿。

 

想像では帽子もゆったりすると思ってたけどきつめ。

 

袖もまくるなら腕に引っかかるようにもっと袖先が細いの選んでくるんだった。

自分がゆったりめの服装が好きだから、こんなぬいぐるみの服にまでそれが影響しちゃって、わざわざ少しでも袖が広めの物選んできちゃった。(100円ショップだから個体差有り)

 

ほんと想像してたのと違う。

 

でもなんだか可愛い。

 

というか。

 

このパーカー、少し前にセリアで見付けて。

最初に目に留まったのはこれの黒。

 

芥見先生ってパーカーが好きでついみんなに着せちゃう、的なことをどっかで読んだけど悟くんも着てて。

たぶん唯一のパーカーシーン?

私もパーカー好きだからいつも悠仁くんはパーカー多めで羨ましかったし、だからここで悟くんが着てるの嬉しくて。

これ思い出してあのこに着せたい!って。

 

でもそもそもぬいぐるみに服を買うってのが自分の中で無かったし、100円とは言えちょっと慌てず考えようと。

(こういう時だけ無駄に慎重)

 

でもやっぱり欲しくなって、けど次は他の100円ショップにもっといいのがあったらショックだから先にどういうのあるか確認しようと。

 

ダイソーやキャンドゥ見たけど、私が見たお店にはいいのというか服自体なかった。

 

で、いよいよ買うことを決意したけどすぐ行かず、今日やっと行ったら。

 

黒パーカーが1着も無い・・ガーン

 

私が最後に見た時はめちゃめちゃあって。

だからまさか無くなるとは夢にも思わず。

誰か大量に黒パーカー買ったんだろうか。

 

でも今日絶対買うつもりでパーカー着た悟くんめっちゃ想像してたからどうしても欲しくて、白かこの悟カラーの青にするか悩み、青に。

 

今は青も結構いいじゃん、、と思ってる。

 

それにしても。

この悟くんのぬいぐるみを買ったことさえ自分で結構びっくりなのに、まさかそのぬいぐるみの服を買う日がくるなんて。

 

前もちょっと書いたけど、ぬいぐるみは子供の頃から大好きで今は買うの自粛してるくらいすぐ欲しくなっちゃうし、動物園行ったら絶対買いたいし、とにかくぬいぐるみ大好きなんだけど動物とかの話で。

 

漫画のキャラクターのぬいぐるみを欲しいと思ったことは一度もなかった。

 

だからこの悟くんのぬいぐるみ買ったのは自分でも画期的だったんだけど、さすがにそれ以上は無いと思ってたのに。

 

推し活の色々を見てるとぬいぐるみに色んな服着せたりしてるのをよく見るけど、それに対して多少可愛いと思っても特に自分がやりたいとかは一切なかったし、とにかく興味なかった。

 

だからこの悟くんにパーカーを着せたいと思う気持ちが芽生えるなんて。

しかも他の服もかわいいな~って見ちゃったよ。

でも悟らしからぬ服ばっかだから買わなかったけど。

 

というか、今これ書きながら後ろに転がしてある青パーカー着てる悟くんめっちゃかわいくて。

1度パーカー着せちゃったら最初に着てる黒Tが下着に見えてくる。笑

 

服のサイズ合わないと思いつつ、黒パーカーがまた売られてたら買ってしまいそう・・・(てかこいつ絶対買うだろ)

 

なんだかんだごちゃごちゃ書いたけど、漫画キャラクターのぬいぐるみ買って、更に服を着せる、とか、あんなにも興味なかったことに興味出てくることに驚いてる。

 

そもそも五条悟好きになってからフィギュア買ったり、今までだってアニメ漫画好きだったけど、また全然別世界入った感じ。

 

まじでフィギュアなんてフィギュアスケートしか知らないくらいのレベルだったし。

 

グッズも山ほど買って。

 

アクリルスタンドも最初は略せなかったけど今はアクスタと言える。

ジャンプショップも今ならジャンショと言える。

 

成長してるなぁ。笑

 

取り合えず、今後の人生何が起きるか分からないので、

「絶対〇〇無い」って言うのは控えようと少し思ったりするよ。

 

「絶対」はないかも!

 

と、推し活で学ぶ人。笑