私の母方の親戚は
雪がたくさん降る
小さな村に住んでいます。



以前お葬式に行った時、
都会のお葬式との違いに
ビックリしました。

葬儀会社にお任せのお葬式しか
見たことがなかったので、
ご近所の人達と協力して
手作りのお葬式をしていることに
驚いたのです。😲



ご近所の人達が
飾りを作ってくれて
料理を作ってくれて
ご詠歌を唱えてくれました。

(↑コロナ禍の今は
そこまでやっていないかも
しれませんが…。)
 


私の住む町では見たことのない
風習を目の当たりにし、

「本来、昔の人達はこうやって
お葬式をしていたんだろうなぁ。」
としみじみ思いました。



雪深い土地で
ご近所さんと助け合いながら
先祖が生きてきたから
今日があるのだなぁと。😌





そういえば私が困った時、
親身になってくれたのも
雪国出身の人が
多かった気がする…。




周りの人と常に助け合って
生きてきた人達だから

優しい人が多いんだろうなと
私は思いました。☃️キラキラ






ロケットしきたりとか迷信とか・・・。ダウン