子供の頃、私と弟は

家にあったお菓子作りの本を

繰り返し繰り返し

穴があくほど眺めては

「この中でどれが食べたい?」と

話し合って(?)いました。




ケーキを食べられる日は

お誕生日とクリスマス

くらいだったから

ケーキはすごく特別なもの 

と思ってました。 キラキラお祝いケーキキラキラ


だから、ちょっとお行儀悪いけど

お皿に生クリームが残ってたら

猫みたいにペロペロとなめてました。




うちは貧乏というほどでは

なかったものの、

よそのうちと比べたら

時々他の人がうらやましく

なることがありました。


そんな時、いつも母に

「人は人!自分は自分!」

と言われてしまうので

「またかぁ〜。」と心の中で

ガッカリしていました。😞





電車に乗ればわりとすぐに

デパートに行くことはできたけれど


デパ地下の食料品専門街

みたいなところに

母と一緒に行った記憶もないし、


出来合いのお惣菜が

晩御飯に出て来たことも

ありませんでした。

 



そのせいか生まれて初めて

出来合いのグラタンを食べた時の

衝撃を今でも覚えています。




うちのグラタンとは違う味 !!  目


‥‥おいしいとは思いました。



家庭では食べたことのない味…。

いったい何が違うんだろう?🤔





のちに気が付いたんですが、

それは化学調味料の味

だったのだと思います。


そのグラタンは

私が今まで味わったことのない

複雑な味がしましたが、


母の作るグラタンは

もっとシンプルで

素直な味だったから‥‥。





私はたくさんの『物』は

持っていなかったけれど


母の手作りの出来立ての

食事のおかげで得たものって、

きっとたくさん

あったのだと思います。





結婚後、初めて実家に帰って

母の手料理を食べた時

私は泣きました。ぐすん


母が驚いて

「どうしたの?」と聞きました。




「だってテーブルにのっている物

全部、私の大好物だから‥‥。」






母の気持ちが

料理から伝わってきて

涙と鼻水が出て困りながら 

夕飯を食べたあの日、


また私は母から

大切なことを

教わったのだと思います。ほんわか







ロケット手作りのお菓子も大好きです。ダウン