日本の四季と和文化を大切にして

暮らしているCraneです。

 

お久しぶりです~!!

2ヶ月近くブログ放置していました。

ふたつのオンライン講座主催があり、

そちらに注力していました。

 


そして、講座も後始末も全て済んだら

どどーっと疲れてしまい体調優れず、

クリスマスは胃カメラ検査アセアセ

 

たしかに胃炎は起きてるけど、

深刻な病気ではないという結果を聞いたら

なんだかほっとして元気になってきました。

 

ようやく、今週から大掃除スタート。


 

今の家には一回目のコロナ緊急事態宣言と

同時に引っ越してきて、工事業者以外は

誰も招いたことがなかったのだけど、

年始に夫の両親が来ることになったので

うわ~って焦って掃除してます笑い泣き

 

おせち料理作りもあるし、

掃除間に合うのか?って状態ですが、

現実逃避てへぺろ

久しぶりにブログ書くことにしました。

 

 



先日、2回にわたって

お正月飾りを手作りする

親子イベントに参加しました。

 

ミニ門松しめ飾り

 


最初はミニ門松門松

 

材料は全て

この近所で調達したんですって!

 

近所の竹林から

所有者さんの許可を得て伐採した竹。

たしかに、竹林けっこう見かけるな~。

菓子折りも持って行ったそうな。

 

濡れタオルでこすると

黒ずみが取れてきました。(真ん中の竹)

 

 



畳表は近所の畳屋さんから

分けていただいたそう。


いぐさが柔らかくなる液体を塗ってから

糸を外すと、こんなふうに

折り目を付けることができました。

  



ペットボトルを短く切ったものを

容器にして砂と水を入れて、

松やにがべたべたする~

といいながら松葉と千両を差していったら

 

あっという間に完成。


イベント会場でのできあがりはこれだったけど、

水を足す時にいったん松を抜いているうちに

形が変わってきています。


今はこんな感じ門松



同じ材料なのに、出来あがりが

みんな違うのが面白かったです。

 

 




そして別の日には、

わらを編んでしめ飾り作りました。

 


たくさん用意されたわらから

使うものを選んで、

短いものやごみを取り除きます。



毎年参加している方もいるみたいで、

慣れた方は手のひらでねじりながら

すいすいとわらの紐を編み上げていたけど、


私たち親子は初めてなので、

こっちとあっちで担当部分を決めてから

共同作業で編んでいきました。





 

できあがったこれは

本体部分の紐として使います。

太さが5本ともバラバラだぁ~!

 

 


そして、わらまみれになりながら

わら一束を3分割して編み上げると

こうなりました。


 

この後は、必死に形作りしてたから

写真撮ってる余裕なしあせる

 





 

飾りは

扇、金銀水引、紅白紙垂(しで)、ゆずり葉。


息子のリクエストで

海老の飾りも追加しました🦐


水引はこの向きでつけるように言われたけど、

あわじ結びって、結び切りの両端は

上を向けるものではないの??と思って

これでいいのかすごく疑問キョロキョロDASH!


調べてみたものの解決せず。





 このしめ飾り、大きいんです。


玄関ドアにどーん!!って

存在感のある大きさ。


かなり主張が強いねあせるあせる

と夫と苦笑しつつ、

まっすぐじゃなくて傾いてるところにも、

きっちり左右対称に飾りを取り付けられない

ところも、愛着あるしめ飾りとなりました。


 


 

このふたつのイベントに参加して、

私はやっぱりこういう

日本で古くから続くことが好きと

実感できたのでしたニコニコ



今年もあと二日。

大掃除とおせち料理作りをしています。


みなさん良いお年を💕


Crane