長男の保育園の卒園式もそうだったのですが、そういう式典みたいなものって、簡素化されていってますよね。


ああいったものも、コロナ前まではちょっと肥大化しすぎていたのではないかと思います。


普段全くお目にかかることのない偉い人とか、子どもたちにとってはよくわからない人が長い挨拶などをして。


大学の卒業式に両親の祖父母まで行くみたいなことを聞いて、すごくびっくりした記憶があります。

開催する側は、何人来るかわからないのって準備が大変ですよね。


式自体も長時間、準備する時間も手間も長時間でした。

それが当たり前になっていました。


でもコロナ以降、かなりそぎおとされ、シンプルになっています。


園の卒園式も、一人一人の証書授与はしっかり、歌はほどほど、全体での練習が何度も必要な呼び掛けはなくなりました。


来賓もなし。


子ども一人に対して、家族一人しか行けなかったのは残念だったけど、シングルの人にとっては気が楽だとも思います。



その代わりというわけでもないのだけど、式後に保護者と子どもたちから先生方へのお礼をこめた短時間の謝恩の場を設けていただきました。


もちろん渋々参加してくれた人もたくさんいると思うのだけど、ママ達がそれぞれ少しずつ得意なことを持ち寄って作った感じ。



水瓶座的だなあと思いました。


そして、コロナ前までの式典などの形って元々は意味があったのだと思うけど、コロナ後の式典を経験してしまうと、もうこのシンプルな形のほうがしっくりくるようになりました。


みんなやってるからとか、伝統でとか、仕方なく(?)していたことはもう元には戻らないのでしょうねニコニコ