おはようございます、oryziasです。


今回は「アンデッドアンラック」24話の感想記事です。


最後の最後まで飽きさせませんでしたね、この作品は。超一級の作品だったと思います。

オータム編は久能明のお話でしたね。風子が最初に読んでいた「君に伝われ」をこんなふうに使ってくるとは思いませんでした。

そのほかにもUNSEENの使い方、リップが子供になっていた理由など、作品内に出てきた要素を綺麗に過不足なく使い切るのが上手な作品だと本当に思いましたね。そういう意味では、今後はUNDERがソウルキャリバーを手に入れたこと、折れたGライナーあたりも今後活用されて行くのだと思います。


まあ、話のうまさもそうなのですが、やはりそこに「熱さ」が加わるのが、やっぱりこの作品の良さだと思いますね。アンディが「リップ」「ラトラ」と名前で呼ぶシーンが良かった。名前の呼び方で、キャラ同士の関係が変わったことを示す演出は、ありふれていますが何回見てもいいものだなと。


その前、リップを大人にするために自己犠牲を払った安野雲、それを知ってすぐに安野雲の近くに寄るリップも良かった。悪役になろうとして、なりきれないリップは、多分これからすごく僕の好きなキャラになっていくんだろうなと思いました。


そして、この物語の閉じ方。アンディの記憶で「死ぬというのは、みんなが忘れてしまったとき」というのを、久能明の物語とつなげる。もう誰からも認識されなくなってしまったけど、みんな久能明のことを覚えている。だからいなくなったわけじゃないんだという閉じ方。素晴らしかったです。


良い作品でした。まだまだ続きはあると思いますが、アニメとしてはひとまず続報待ちですかね。秋アニメの中でも非常にレベルの高い作品だったと思います。ありがとうございました。