翌朝、久しぶりにお日様が出ました晴れニコニコ

昨夜は真っ暗で撮れなかった駅舎などを撮影カメラ

その後早速ホームへ


お目当てはこちら↓
汗かきこぶたの小部屋-111019_0606~01.jpg
札幌行き
特急オホーツク2号

汗かきこぶたの小部屋-111019_0612~01.jpg
キロハクローバーの感じもいいねラブラブ!アップ

比較的ガラガラで出発していく様子を跨線橋からお見送りパー


さて私の旅のつづきをにひひ
汗かきこぶたの小部屋-111019_0626~02.jpg

汗かきこぶたの小部屋-111019_0627~01.jpg

入線してきたのは…
汗かきこぶたの小部屋-111019_0632~02.jpg
網走 6:41発 4725D
またまたキハ54あせる


釧路へとつづく釧網本線は前半に絶景ポイントが
汗かきこぶたの小部屋-111019_0656~03.jpg
見えてきましたよ波ニコニコ
オホーツク海です

汗かきこぶたの小部屋-111019_0702~01.jpg
原生花園駅(臨時駅)


そして、またまた見えてきたオホーツク海はさらに青さを増してきました
汗かきこぶたの小部屋-111019_0717~02.jpg

汗かきこぶたの小部屋-111019_0717~03.jpg
カレイでも釣れるのかなシラー
砂浜には沢山の釣り人がいっぱい竿を出していました


これだけ雄大な車窓

それを眺める汽車の内部ですが…
汗かきこぶたの小部屋-111019_0826~01.jpg
こんな感じ


私が最初に座ったのは車両の中央部で
一丁前にテーブルが付いた向かい合わせの四人席

もちろん、オホーツク海を見るために進行方向左側の座席ね(-.-)b

それにしても窓割りがバラバラなこの車両

しかも写真を見てお気付きでしょうか?

私の座席の向かい側からは逆向き固定のシートなんですよしょぼん

車両の中央部にシールで
『この車両のシートは回転しません』
って貼ってありますが

私も含め、みんな回転させようとシートを触っていますにひひあせる


あれだけの絶景ポイントを走りながら、あの車両は無いと思うけど…ガーン
汗かきこぶたの小部屋-111019_0725~01.jpg
知床斜里に到着

オホーツク海ともお別れです