愛がどうとか ぶっちゃけ恥ずかしいですよね

 

恥ずかしいですけど

 

愛について書こうと思います

 

まずは私の体験から

 

私 小さいころからいじめられていたとはいえ

 

家族や親せきから愛されていたと思います

 

中学高校でいじめられて

 

ボクシングをやったりしましたが

 

ボクサーになったからと言って

 

愛がなくなったとかありませんでした

 

9年半付き合った彼女を亡くして

 

その後

 

精神病院で6日間身体拘束されて

 

怒り狂った時が

 

今までの人生の中では一番愛をなくしていました

 

その後

 

働いたりしていくうちに

 

だんだん 普通の感情みたいなものを取り戻してきて

 

最近 愛について学んだら みたいなことを言われたので

 

こんな記事を書こうと思った次第です

 

愛についての考え方や定義にはいろいろあると思うのですが

 

ここでは

 

愛はどこにでもあるという考え方について書こうと思います

 

キリスト教では

 

神は愛そのものであり

 

その愛はすべての被造物に及んでいるとされています

 

仏教では

 

慈悲と慈はすべての存在に対しての無条件の愛と共感を表しています

 

ヒンズー教では

 

すべての存在が神の一部で

 

したがって すべての存在に神の愛が宿るとされています

 

スピリチュアリズムでは

 

宇宙の根本的なエネルギーは愛で

 

すべての場所に愛が存在するとされています

 

古代ギリシャのストア派では

 

愛を宇宙全体を貫く理性的なロゴスの一部としてとらえていました

 

そういうわけで

 

様々な思想で

 

愛はどこにでもあるという考え方が 昔から言われています

 

しかし 世の中には悪いこともあります

 

例えば キリスト教では

 

悪いことは悪魔の仕業とされ

 

悪魔は 誘惑者 反逆者 破壊者 愛の欠如 とされています

 

キリスト教では

 

悪いことは

 

誘惑 愛の試練 という意味合いがあるようです

 

キリスト教では

 

最後には神の愛が悪魔に打ち勝つとされます

 

宗教的な考え方によらない場合の 悪の存在意義は

 

悪があるから 善や愛が存在する

 

ということだと思います

 

だからと言って 悪いことがあってもいいとは思えませんよね

 

以上 愛について書いてきました

 

愛について書いていると

 

悪いことを考えないようにしよう

 

みたいな気分になりますね

 

読んでいただき有難うございました