このところ週末にお出掛けらしいお出掛けをしていないので、長男の塾弁について書きたいと思います鉛筆

 

長男が通っている塾は、5年生だと(月)(水)(金)と平日に3日間授業があって、(月)(金)はお弁当を持って塾に行っています。
 
と言っても、食べる時間は5〜10分程度しかないので、パパッと食べれるものでないとダメ注意
 
そして、料理がそこまで得意ではない私にとって、週2でもお弁当を作り続けるのは大変だし、来年はもっと増えるかもしれないので、なるべく簡単に作れて、負担にならないようにしたいあせる
 

色々考えた結果、[カフェ丼ランチ](620ml)というお弁当箱を買ってみましたキラキラ
 
丼物なら子どもも短時間で食べれるし、作る側の負担も軽減されるので理想的アップ
 
そしてなんと言っても、このお弁当箱のすごいところはその保温効果ビックリマーク
 
ご飯もおかずも熱々のまま入れて、4時間後でもホカホカのお弁当を食べることができます拍手
 
今まで作ったお弁当はこんな感じ下差し

鶏肉と野菜のトマト煮込み丼 温玉乗せ
 

豚肩ロースのチャーシュー丼 温玉乗せ
 

牛丼 温玉乗せ
 

クリームシチュー丼
 

オムライス丼
 

青椒肉絲(チンジャオロース)丼
 

タコとじゃがいもの煮物丼
 

タラと鶏肉の南蛮漬け丼 温玉乗せ
 

豚肉と野菜の焼き肉のタレ丼 温玉乗せ
 

チーズカレー丼
 

豚しゃぶ丼
 
この他に、辛くないエビチリ丼、親子丼、タコライス風ご飯、麻婆茄子丼なども作りましたが、写真を撮り忘れましたあせる

 

塾弁を作り始めて4ヶ月くらい経ちましたが、夜ご飯の1品を15時過ぎから作って、それをお弁当にしているので、そこまで負担に感じずに続けられています。

 

ハヤシライス、生姜焼き、すき焼き、肉じゃが、ロコモコのお弁当はまだ作っていないので、今後のネタはそこら辺かなとDASH!

 

他にも思いついたらメモしておいて、お弁当メニューを増やしていきたいと思っています気づき