元日に、三保松原へ行って

富士山の写真を撮ろうと思ったけど

渋滞していて諦めた。


1月4日、

久能山東照宮にお参りしたあと

夕方の4時半過ぎになっちゃったけど、リベンジした。



左の方に黒く写っているのは、松林。

羽衣の松
3代目で、推定樹齢約300年だそうだ。



三保松原は、
自然は昔と変わらない印象だけど、
周辺がだいぶ昔と変わっていた。

駐車場は、整備されて広くなっていた。

近くにあったホテルもきれいになっていた。

「みほしるべ」という三保松原文化創造センターができていた。

たいしたことない所だと思っていたけど、
世界遺産になって、
以前より観光地化されて、
来てくれた人に喜んでもらおうという空気を感じた。

「みほしるべ」は、時間がなくて入れなかったから、
時間があるときに行ってみたいと思う。

それにしても、
富士山はどこから見てもいいなあ!
この後、御穂神社(みほじんじゃ)にもお参りできたし、
リベンジしてよかったなあ!