私の家は、今度の8月で、

建て替えてから、丸5年になる。


新しい家ができた時、

夫が家のまわりに、人工芝を敷いた。


最初は、人工芝を敷いた所は、

草が生えて来なかった。


でも、いつ頃からかはハッキリ覚えてないけど、

人工芝を突き抜けて、

沢山ではないけど、

草が生えてくるようになった。


雑草の生命力は、すごいなあ!




不思議なことがある。


私の家は、

南側に四畳位のスペースがある。

北側(正確には北東)にも、

同じくらいの広さのスペースがある。


普通に考えたら、

南側の方がたくさん草が生えそうな気がするが、

実際には、南側は、殆んど生えない。


北側の方は、よく生えるので、

ちょくちょく草取りをする。


南側より北側の方が、

草がよく生えるなんて、不思議だなあ!



そして、さらに最近は、

きちんと並んで生えてきた!



カタバミという名前だと思うんだけど、
雑草なのに、
まるで人が種をまいたかのように
真っ直ぐに 等間隔に
きちんと並んで生えてきた!

なんでこんな風に生えたんだろう!
不思議だなあ!


人工芝を突き抜けて
この不思議な生え方をした草たち!
抜いてしまおうか、
それとも、花が咲くまでこのままにしておこうか、
ちょっと悩んでいる😆