「日々、たゆまず前進している。」

 

これは、今から約2年前、

マスターコースの最終日に

修了証書とともにもらったカードに

書かれていた言葉だ。

 

 

50代になってからは、

気持ちは若いつもりでも、

 

デスクワークしていて立った時、

腰がスッと伸びなかったり😓

 

運動不足解消にとテニスをやったら、

膝を痛めたり😭

 

生活習慣は変わっていないのに、

人間ドッグで、正常値から外れる項目が増えたり😨

 

眼鏡をすぐ置き忘れたり💦


物や人の名前がすぐ出てこなかったり💦💦

 

いろんなところで

「後退」しているのを感じていた。

(人は、それを老化と呼ぶ😢)

 

だから、カードに書かれていた

「日々、たゆまず前進している。」

という言葉を見た時、

なんだか嬉しかった。

 

でも、悲しいかな、

アラカンの私は、日々の生活の中で、


進歩しているな、とか

成長しているな、とか

前進しているな、とか


思えることは殆どない😓

 


でも、この間、

「進歩しているじゃん!」

と思える嬉しいことがあった。

 

 

それは、ダンスのレッスンでのこと。

 

私は、2015年から、ジャズダンスを習っている。

 

アラカンさんばかりのビギナークラス。

 カッコよくは踊れないけど、

運動不足を少しでも解消したくて始めた。


最初に、ストレッチ系の運動と筋トレ系の運動をやる。

次に、基本の動きを教わる。

最後に、曲に合わせた振りを教わる。

 

基本の動きが、なかなか難しい。

若い頃なら、すぐに出来るようになるだろうが、

アラカンの私には、なかなか出来るようにならない動きもある💦

 

6月に、「胸でリズムをとる」という基本の動きをやった。

リズムのとり方が、今までと違う。

私にとっては、新しい動きだ。


説明するのは難しいのだが、

言葉にすると、ンタ ンタ ンタ ンタ … のリズムで、

ン のところで膝を曲げ、

タ のところで膝を伸ばし、胸を斜め上方向に出してリズムをとる。


こんな説明じゃあ伝わらないよね💦💦

とにかく、私は、なかなかできるようにならなかった😢

 

スモールステップで教えてくれる。

 

①その場で、胸でリズムをとる。

②胸でリズムをとりながら、向きを変える。

③胸でリズムをとりながら、ステップを踏む。

 

回を重ねるうちに①と②は

何とかできるようになった。

 

でも、③は

胸でリズムを取るのとステップを踏むのと

2つのことを同時にやるのが難しい。

 

回を重ねて

少しずつできるようになってきたが、

やっているうちにリズムがずれてしまう。

 

結局、気持ちよく動けるところまではいかなかった。

 

 

 

7月に入り、

曲の振り付けは、BTSの新曲を教わっているが、

その中に、あの苦手な

「胸でリズムをとりながら、ステップを踏む」動きが出てきた!

 

最初にステップだけやった。

身体を横向きにして、

ステップを踏みながら前方向に進んでいく。

 

「できる人は、胸でリズムをとりながらステップして」

と、先生がお手本を見せながら言った。

 

私は、「無理だああせる」と思った。

 

ところが、自分でもびっくりびっくり

やったら、できた!

できないと思ったのに、できた!


「私、進歩してるじゃん!」と、とっても嬉しかった!

 

新しい動きが、ちゃんと体の中に残っていた!

苦手な動きが、ちゃんと身についていた!

 

やれば、進歩するのだ。

やれば、成長するのだ。

やれば、前進するのだ。






で、これを書いていて気がついたことがある。


アラカンの私が、日々の生活の中で、


進歩しているな、とか

成長しているな、とか

前進しているな、とか


思えることが殆どないのは、


そもそも、挑戦(行動)してないからだ❗😓

挑戦しなければ、前に進めるはずがないよね。


小さなことでも、挑戦しよう!

「後退」(老化)を嘆く前に。


小さなことでも、挑戦しよう!

そして、「たゆまず前進している」を感じたい!!