今日はKATOの西武701系です。カルダン車ながら赤電、冷改前の姿です。未整備の箇所がいくつも残っていたので実行しました。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

最近の西武ネタは実車も模型も今なお現役=2000系の話ばかりだったんですが😁、懐かしの赤電も在籍しています。左が701系4連(KATO 10-1356)、右が451系2連(唯一の鉄コレ車)です。この2編成が併結、6両で急行、準急運用に就いていた子供の頃の記憶があり、模型で再現しています。今回は701系の方に手を加えます。

 

KATO製品はクハ1709(写真右)とクハ1710にTR11を履く仕様でしたが、鉄コレに集電台車が必要ということで左の451系に台車を譲ってGM(グリーンマックス)のエアサスFS072(372)に履き換えるということをやっています。実車もどこかのタイミングでエアサスに履き換えた筈、こっちの方が馴染み深いです😁。

 

KATOにGMの台車、スナップオンの最新仕様で一応ハマるのですが、GMの方が中心穴が多少大きいらしく台車がポロポロと脱落するので😅矢印、0.2mm厚のプラ板を切出してねじ止めし、脱落しないようにしました。

 

丸く切り出すのは”ハトメ抜き”を使うんですが、0.2mmといえどプラ板を抜くのは大変です😅。軽く丸い印を付けて、その線に沿ってハサミで切り出すという方法でした。別に丸く無くてもイイじゃん..ですが気分です😁。

 

ライト制御DCCデコーダFL-12をライトユニットにハンダ付けする作業もやっていなかったので実施しました。接触不良やショートによる基板焼損を防ぐためです↓451系と併結6両編成として運転するのでデコーダを入れているのは片側=クハ1710だけです。

 

 

台車マウントだった編成中間のカプラーもボディーマウント化しました。

 

カプラーも最近の製品用Assyパーツはシレっと値上がりしているので😅、安い旧製品用があるうちに~必要なことが分かっている他編成の分もまとめ買いしました。形式、形状がバラバラですがどーせ爪などをカットして瞬間接着剤貼付けをやるので問題はありません😁。

 

KATO純正室内灯を取付けるための支柱(矢印など)も残っていたので写真上のようにカットしています。自作室内灯を入れているので必要ありません。カットした部分を補修塗装しましたが、随分前の施工で手塗りでした😅。今回はこのままですが時期にスプレー塗装をするかもです。

 

屋根上のグローブ型ベンチレーター(グロベン)は折角屋根と別パーツ表現なのに全く同じ色だったので、ちょっと明るめのグレーに変えてみました。GMの西武2000系に合わせた形です。実車はこんなに色の差が無かったかもなんですが😅、グロベンがズラリと並ぶ非冷房編成~引き立つ感じはあるかな?😁。

 

これで701系の整備は終了なんですが、右の451系が残っています。鉄コレに無理矢理集電機能を付け室内灯や前/尾灯点灯仕様にしているんですが、写真のようにテールライトが殆ど分からない😅など色々問題があります。何か考えなきゃ..😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム 鉄道.comへ

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ Blog村へ