今日は久々に出て来るTOMIXのキハ40系首都圏色です。走行させたら脱線しまくり..😅だったので対策を打ちました。最近よくやっている擬似サス化などです。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

私の所では数が少なくなった純TOMIX車両(”純”はBodyも床下もTOMIXで残るもの;現役車両1000両超のうち残り28両、うち半分は集電機能の無い貨車..😅)、キハ40 2018,キハ48 505,キハ40 522の3両編成です。以下記事↓で撮影、乗車した車番を再現です(エアコン等は再現できていません😅)品番8403,8406,8407ですが、電動車をキハ40からキハ48にスリカエ、DCC化にも苦労、集電方式の変更など相当に弄りまくっています😅。久々の走行だったんですが..

 

 

まー散々でした😞。写真左のキハ40 522が脱線しショート検知発報で消灯停止、

 

その前にキハ40 2018も右端の車輪が脱線し、継目に引っ掛けて連結器が外れ置き去りになっていました。

 

電動車を除く2両に自己流で板バネ式集電化改造をやってますから、脱線しやすいのも仕方ないのかも知れません😅。ウェイトの代わりに燐青銅板を2本敷いて車両側の集電板とし、DCCデコーダDN163K0aを入れています。モーター制御も出来るデコーダをライト制御だけに使用という贅沢な使い方ですが、基板の裏側が平らで集電出来る構造、ポンと乗っけて座席パーツが上から被せればしっかり集電しますから好都合でした😁。余ったものの再利用ですしね。座席パーツ裏にもキワドイ削りを入れて素子類と干渉しないようにしています。

 

この台車はキハ40 522のDT44/TR227ですが、スプリングを廃し、集電銅板をハンダ付けして無理矢理板バネ集電化しています。これに奥に見える端っこを折り曲げた銅板が当たる..サスが硬すぎて不具合を起こし易いことが分かって来た構造です。無茶苦茶やってますがこうまでするのはDCC線路常設ではスプリングが熱を持って周囲のプラが溶けちゃったという事件が実際あったからです↓😅。以前は快調に走っていたんですが、自己流で入れた台車集電の銅板ポジションが少しづつズレて脱線しやすくなる とかもあるかも知れません。

 

 

 

そこで最近よくやっている”擬似サス”化をやってみることにしました。車体側銅板の左右先端を細くし、矢印の白色プラ板に引っ掛ける..KATOのサスペンション機構車に似た構造を自分で作ります。

 

その白色プラ板を貼り付ける付近の削りは際どかった..😅。黒いTNカプラーの取付部が狭幅になっているからです。ギリギリまで削り込んで白色プラ板を左右一体で貼り付けました。

 

上が未施工、下が施工済です。集電板を通す穴もだいぶ拡げて、KATOサスペンション機構車に似せています😁。この後奥のキハ40 2018も同じように施工しました。

 

電動車キハ48 505は列車無線アンテナが欠落しているのが発見されました😅。

 

パーツを探したところ写真下中央の1個だけありました。タイフォンパーツなどと一緒に保管してあった..セーフ😅。

 

もう予備が無いので接着剤併用で付けておきました。

 

TOMIXは上述の通りDCCには合わない集電構造、DCC化も考慮されていないので大変、そして表記類省略のケースが多いのがネックです。最初の写真の前面表記から、この写真の所属表記等、ドアレール、クツ摺りの銀色まで全部インレタ転写です😅。今の所インレタが剥がれたとかは概ね無さそうですが、写真の定員表記はちょっと怪しいかも..。右は電動車でDCCデコーダ(同じくDN163K0a)を無理矢理押し込んでいるためスカートとボディーに隙間が出来る..は今の所どうにもなりません😞。こんな調子なのでTOMIXと、同じ集電構造のMicro Aceが減って行き、キハ40/48もKATOから発売されたら置換対象です。最近の製品は表記類も充実してきているみたいですし車種も多い、DCCでなければTOMIXもいいんですけどね😁。

 

これで脱線を起こした付近は無事通過できるようになりました。サスが柔らかくなった効果と思いますが、走行させつつ確認する必要はあります。無理矢理板バネ集電化の台車にもう1工夫必要なのかも と考えるところもあります。今回弄らなかった電動車の調子もイマイチみたいだし..😅。弄りまくりでヘロヘロ感もありますがKATOに同形式製品が無い現状ではまだまだ頑張ってもらわねばいけないので、走行系を中心に手を加えつつ、より安定走行を目指します。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)