いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。

今日はED75機番シリーズNo.156の2回目、1034号機です。普通客車列車から貨物列車中心の牽引に移行して行きます。

 

1回目の記事↓

 

雪解けを迎える頃の磐越西線、会津磐梯山をバックに始発の下り列車がやって来ました。

1995/03 磐越西線 更科(信)-磐梯町 1221レ

 

50系客車3両を重連で牽引します。臨時列車とか運用の都合でしょう、時々見かけました。ED75 1034ED75 751、751号機はオリエントサルーン色になる直前だったと思います。

1995/10 東北本線 好摩-岩手川口 529レ

 

これも磐西の客レ、山は雲に隠れていたためこちらを選んだと思いますが、ススキがいい感じでした。

1995/10 磐越西線 更科(信)-磐梯町 1221レ

 

雪景色を行きます。赤い塗色は降雪時の視認性を上げるため選ばれた とどこかで読んだ記憶があります。

1995/12 東北本線(以下同様) 小湊-西平内 525レ

 

高速貨物列車牽引、重連の先頭に立ちます。晴れ渡った蔵王連峰をたっぷり配そうとワイドに撮影したんだと思います。

1996/01 東白石-北白川 3081レ

 

普通客車列車終焉まで約1週間となった日、何度となく撮影した岩手富士との組み合わせもこの日が最後でした。盛岡発の始発列車、1034号機の側面がテリっと輝きました。

1996/03 好摩-岩手川口 527レ

 

客レが終焉を迎えた後は貨物列車牽引の姿が目立つようになります。JR東日本の所属ながら定期で貨物を牽引する運用は結構合ったと思います。1034+81号機の重連が行きました。

1997/08 東白石-北白川 4087レ

 

車扱タンク貨物列車の運用にも定期で入りました。背後は光が当たっているんですが、手前は陰られちゃいましたが..😅。

1998/02 白河-久田野 5173レ

 

陽の長い時期、18:30になろうかという時刻でしたが、JR東日本機先頭の定期貨物運用ということで狙った記憶があります。1034号機の顔が西日に映えました。

1998/07 目時-三戸 3077レ

 

カマ次位にモトトレインのオハネ14を連結した臨時急行八甲田 です。駅のホームと中線撤去跡に咲き乱れる花を期待してここへ行ったものの大ハズレだった..記憶があります😁。

1998/08 諏訪ノ平駅 8105レ

 

12系改造のお座敷客車”ふれあいみちのく”を牽引です。これも奥の方は陽が当たっているんですが、肝心なところは陰っちゃった..😅。

1998/11 松川-金谷川 9535レ

 

4枚上と同じ列車、コンテナは1両だけで後ろにはタンク車が連なる車扱貨物列車です。JR東日本機の定期運用=シロガマを喰らう心配がない..😁、で好んで狙っていました。向かってくるところも撮影していましたが、電柱の影が顔面串刺しになっちゃったので😅、こちらをUpします。土崎全検で色調が変わる前、最後のコマでした。

1999/03 白河-久田野 5173レ

 

1034号機の2回目はここまでです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ