いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。

今日はNゲージ鉄道模型、先日やったDCCの”節電モード”を更に強化出来ました。なるほど、”パススルー”が効くんだ...ちょっとややこしい話かも です😅。

 

節電モードは以下記事↓で実施、DCC機器から線路への出力電圧をスイッチでOffにする ということをやりましたが、今度はDCC機器自体の電源を一部カット です。デスク上の作業線と本線のみ走行可能な”作業モード”状態では写真のように6台中3台しかOnになりません。配線変えなど難しいと思っていたのですが、出来ちゃいました。

 

 

前にも書きましたが、DCCはコマンドステーション(指令塔)は1システムに1台、DCS200が担当しています。上記6台を含む残り8台は全てブースター設定、LOCONET A,Bに接続している電話線のようなケーブル(ロコネットケーブル)を各機器に接続することでブースターでも運転操作が出来ます。DCS200にDigitrax製のコントローラ(DT400など)を付けて運転することもできるのですが、KATOブランドのDCS50K、DCS51Kをブースター接続して、運転にはこちらを使います。パワーパックと同じ感覚で運転できるので使いやすいです。

 

気付いたのは、ブースター機器電源Offでも下流の機器に信号が行っているらしいこと、

パススルーが効くんだ..

TVのアンテナ線のようなイメージですね。例えばBDレコーダーの電源Offでも下流のTVに信号は伝わってる...みたいな。Offにする機器が下流に無きゃダメだと思っていました。

 

指令塔のDCS200から写真上の1番機→下の2番機の順につないでいますが、上がOffでも下で普通に運転可能..なら配線変えなくても機器自体の電源を落とせるじゃん..とDCC機器の元スイッチを2系統に分けました。

 

ということで、前回取り付けた4系統12ピンのトグルスイッチは短期間で必要なくなり取り外すことに..😅、通常の2系統6ピンのスイッチに付け変え、本線の電源をOffに出来るようにしました。右に写る4系統12ピンはパーツケースの中で次の出番を待ちます。

 

こうすることで前回の”節電モード”では60Wを切る程度だったのが..

 

45W程度に...DCC機器はそこそこ電力喰ってるのね。

 

上記付けなおしたスイッチで本線の電源をカット...あまり変わりません。線路に車両が乗っていませんからこんなもんか...。模型エリアの照明に100W位喰っていますから、作業中はこちらを落とす方が良さそうです。

 

こうしてデスク上で作業し、動作確認などを行う”作業モード”

 

照明をOnにし、本線運転だけを楽しむ”簡易運転モード”(下の留置線は真っ暗)、全機器、全線電源Onの”フル運転モード”の3種類となりました。

 

ED78 3+EF71 5+12系9連を本線に出してきて”簡易運転モード”で運転(写真上奥を走行)してみましたが47W程度、プラス4W程度です。12系には全車室内灯が入っていることを考えると、運転(モーター駆動)にはあまり電力を喰ってないらしい、沢山留置している車両達の室内灯が電気を喰ってる..は間違いなさそうです。実は再度の節電強化から日が経っているのですが、、

”作業 or 簡易運転モード”が主になりました。

 

ちょっと操作を工夫することで思わぬタナボタも..先日の”DCC大暴走事件”の予防策です。上のShort動画の中身...フル運転モードにする場合の操作です。

 

・先ず”簡易運転モード”の機器電源をOn(3台だけのインジゲーター類点灯)

・赤いPOWERスイッチを押して線路電源をOff(システム全体がOffになります。)

・残りの機器電源をOn

・全機器の数字が流れるように表示されるのを確認(これが重要)

・2台重なっていた” 715”(EF71 5)の片方を解除

・再びPOWERスイッチを押して線路電源On

 

簡易モードからフルモードへ は2行目から実施すればOKです。

数字が流れるように表示されるのは”ブースター設定になっている”というシグナルのようです。大暴走事件は右上の1番機が何故か”コマンドステーション”に書き換わっちゃったことで発生..この場合数字が流れることなく表示される筈です。

線路電源Offで確認できますから、暴走を起こすことなく事前に察知、対応できるでしょう。右上の1番機がおかしな挙動を示す という前提ですけどね😅。

DCC大暴走事件の内容は↓

 

 

フル運転モードでどの車両のアドレスを設定していたかは忘れちゃうので、重なりをチェックし、対処することも出来ます。2台が同じ” 715”になった場合、EF71 5はおかしな挙動を示します。マスコンを捻ると加速しますがほどなく停止、また動き出すの繰り返し...これは避けたいですからね😁。

 

節電が叫ばれている折ですし、できるだけ”簡易モード”迄で楽しみたいと思います。

写真はWebカメラの画像、下の留置線は真っ暗で本線のみ稼働、基本走行は本線ですから留置線から編成を出して来る時だけ全Onにすれば、普段の運転は楽しめそうです。運転機器も3台がOnになれば十分でしょう。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ