こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型、先日の磁石上下動機構を利用し、黒磯駅での急行八甲田機関車交換シーン EF65PF→ED75 1000をYouTube動画にしてみました。実車の写真を交えて書いてみたいと思います。

 

上野からEF65 1027牽引で黒磯に到着した急行八甲田、機関車が開放され引き上げて行きます。同時に交流機ED75 1036が近づき連結、発車して行くイメージです。私がよく乗車していた頃の八甲田は黒磯0:00過ぎ、機関車交換を見届けてから仮眠に付くのが常でした。

磁石上下動機構を使って、手で連結器を外したりすること無く機関車交換シーンが再現できるようになりました。

 

磁石上下動機構はどんなものか?(試作品)↓

 

 

レイアウト上に実装、テスト使用時の記事↓

 

 

以下YouTube動画です。↓

画面をクリックいただくと再生されます。

 

これまでのYouTube動画上ではギミックの話に触れていなかったので、4:40位から”タネ明かしの説明入り”が入っています。ED75による八甲田走行シーンもありますし、昨日のED75 1015を含む重連貨物列車が入ってきたりもします。

 

EF65 1027(KATO 3089-1)牽引到着に合わせて磁石上位置ちょっとだけバックさせることによりカプラー開放が出来ます。約50mmの磁石上にカプラーが来るよう正確に停車させる必要はあります。

 

レイアウトの都合、左右逆になっちゃいますが、実際の急行八甲田到着、EF65PF開放の1コマです。直流機は片パン(写真手前側のパンタ下げ)になって引き上げていくんですよね。この再現は難しいかなー😅。機関車の尾灯は難しいながら、何とかしたいなー という気持ちはあるのですが(笑)。

 

EF65が去ってから、交代するED75 1036が近づいて連結です。実車では電源が直流→交流に切換りますが模型では磁石が下位置になります(笑)。14系客車もKATO製の12連です。

 

これも実車写真、ED75 755への交代でした。これも尾灯が欲しいところです。ナナゴーの奥に見えるのは185系ですね。翌朝の新特急”おはようとちぎ”に備えての滞泊だったでしょう。

1997/05 黒磯駅 8105レ 臨時急行八甲田 (実写2枚とも)

 

模型で上下動ギミック実装を頑張ったのは、こういった機関車交換シーンをやりたかったからです。特に黒磯駅の再現、今は構内が直流化されて交流電機が入ることは出来なくなってしまいましたが、以前は昼夜を問わず直流機/交流機の機関車交換が行われていました。

磁石の上下動はリンク記事に書いている様にPECOのスマートスイッチ使用、DCCでなくてもやれると思いますが、14系客車の室内灯を点灯させたまま機関車交換が出来るのはDCCならでは と思います。なお、スハフ14は尾灯消灯、愛称版点灯が理想ですが出来ないので、両者点灯 を採っています。

 

走行シーンも出て来ます。ED75 1036はTOMIXの1000番台後期型(2115)はボディーのみ、動力はKATO製に換装しています。これにより牽引力がアップ、14系12連を連れて軽々と坂を上がって行けます。

 

 

こうして念願だった機関車交換の運転をやってみた訳ですが、困ったこともあって...

DCCデコーダ基板の特性上の問題です。直流機は全車DZ125としています。こちらはマスコン捻ればすぐに応答してくれるので連結器開放の”ちょいバック”などやり易いのですが、

問題は交流機に使用のDN163K4aです。マスコン捻ってもすぐに応答しない、またある程度捻らないと動き出さないので、ちょいバック運転が非常にやりにくいんです。動画中でも”ぎこちない”動きをしている部分があるかと思います。この特性はKATOホビセンの担当の方にお聞きもしましたが、”何ともならない”とのこと。参ったなー、私にとっては肝心な交流機が...

 

今BEMFの効き目を緩めてみたりして、いい設定が無いかを模索しています。Back EMFというDCCの機能で、坂の上り下りでも速度が一定になるよう調整してくれるものです。

最初説明書(デコーダマニュアル応用編)の設定方法通りやっても全然効かなくて、ガンガンに高いパラメータを設定しているのが現状です。が、高く設定し過ぎると低速域でノッキングなど起こすことがあるらしいので、これを弄っていくらかでも改善しないかなー とか。

 

運転の楽しみ方が拡がった一方で、色々と考えることもありそうです。

 

先ずイメージしていたことを一発やってみた という動画ですが、ご覧いただければ幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ