こんにちは。

 

こんな写真を見つけました。

 

福島駅でたまたま見つけて撮影したものです。旋回窓が並び、増設ライトも..何ともイカツイ面構えですねー。

 

福島駅の跨線橋からこの姿を見つけて、乗換まで時間の余裕があったんで、降りて行って撮影したんだと思います。719系5000番台と縦列で、標準軌の線路に載っています。

奥羽本線(山形新幹線)標準軌化後のラッセル車DD18 です。

 

冬の昼間でした。車体が所々濡れているところを見ると、未明あたりに板谷峠豪雪区間”特雪”運用を終えて昼寝中?といった所でしょうか?両端のラッセルヘッドはDE15のものを改造して標準軌化されたようです。

 

真ん中の機関車はDD51からの改造 種車の面影を色濃く残します。この1号機は磐越東線で活躍していたDD51 796号機からの改造です。切抜文字の車番の上にプレートを被せたでしょうか?妙に左右が空いています(笑)。[山] JR東日本山形車両センターの白地区名札を見たのも、これが最初で最後だったと思います。この機関車が唸りを上げる姿を見ることは出来ませんでした。

この年の6月には廃車になっているので、最後の活躍だったものと思われます。

2008/01 福島駅 (4枚とも)

 

ちょっと物足りなかったので、”冬の福島駅”で”自分写真データベース”?を検索したら、こんなのも出て来ました。

駅に入線してきたのは583系の臨時快速”白虎”です。週末に仙台-会津若松間を運転されていました。仙台に波動輸送用で6連1本が在籍していた583系、冬場ですからスキー客のための列車?それらしい乗客は見かけませんでしたが(笑)。今はすっかり見なくなった駅ホームの売店と共に撮影...。”KIOSK”にピンが乗っていたりします(笑)。

2003/02 福島駅 9548M

 

その臨時快速に乗車しています。暗くて苦しいですが、車内の写真です。追加料金なしで583系に乗れる..お得感満載の列車でした。低屋根部があるのでモハネ582ですね。1ボックス1人埋まるか埋まらないかくらいの車内、ゴッパーサンを楽しめたと思います。

郡山まで乗車してその後は新幹線で帰ったかな?

今新幹線不通の関係で臨時快速が運転されていますが、こんな編成が残っていれば使われていただろうなー..とか思っていました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へのリンク

 

鉄道コム 鉄道.comへのリンク