こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型、先日来書いているKATOの583系旧製品(品番4080~4085など)の話、予定していなかった第3弾です。弄っていると色々と気が付くわけで...

 

先ず青森方の先頭車クハネ583-20、12号車から13号車になりました。更に足回りがすり替わってウェザリング跡の無いものになっています。

 

反対側、上野方先頭車クハネ583-6は1号車、ウェザリング跡のある古い足回りが付きました。

なんでこんなことをしたかというと...

 

これ583系弄り(2)記事でUpした写真ですが、先頭1号車に続くのがモハネ583-モハネ582-...の順番になっています。

しまったー、間違えちゃった。

モハネのMMユニット連結方向が逆です。2号車はモハネ582が正解です。やっちゃったー。

全車号車札を貼って仕上げていましたが、やり直しです。..あーあ。

 

再び車両をとっかえひっかえやって号車番号を貼り直し、編成を正しく組みなおしました。2号車はパンタ付低屋根部のあるモハネ582、ドアの位置も1号車側へと反転しています。MMユニットの前後を逆転したということは進行方向が変わります。先頭車または動力車のDCCパラメータを弄って進行方向を合わせる手もありましたが、クハネのボディーはそのままで、ライトユニットの付いた足回りを前後すり替えました。37年前からの現役最古車両はクハネ583-6だった筈で、いつの間にかボディーと足回りがすり替わっちゃっていました、これを正しく戻した形です。結果1号車が83年購入の生抜き車両となりました。

ライトユニットも前後すり替わるので、モハネの進行方向が変わったのに合います。これをやらないと進行方向がテールライト点灯 とおかしなことが起こります。

 

間違いに気付いたのは485系の時のような編成表を作っておこう と思って編成を調べた時です。これを先にやっておけばよかった。最近は号車番号を貼ったりしているのでしっかり調べてから組まないと余計な仕事を作っちゃいますね。上表中('83)と書いたのが現役最古の車両、動力ユニットは取り替えているものの5両が現役です。黒の車輪表記が模型上のモーター車、フライホイールの無い古いユニットの2モーター車構成ですが、走行に問題はありません。

 

更にもう1つ気付いたのが、今回1両増結した12号車、サハネ581が必要だということ。はつかりやはくつる等で活躍した青森の583系はサロ、サシ組み込みで12両はおかしい、サハネが入った13両編成だった筈 です。80年代の東北特急は485系が8M4Tの12連だったの対し、寝台装備で重い583系は8M5T、加速性能など大丈夫だったの?とか思いますが、実際13連だったようです。その後12連で運転されることがありましたがサハネではなくサシ581が抜かれました。..となるとサハネ581を1両増結したい ということになります。オークションなど結構な値段が付いているなー、なんて思って見ていた所...

 

廃車体が沢山眠っているところからサハネ581が発見されたんです。ボディー、屋根、床下などバラバラで保管されていました。ボディー左右両側の天井を車体幅一杯削り落としているのでDCCデコーダー挿入とか何かテストに使った?だと思います。自分でやったんですけど、忘れちゃいました(汗)。

発見された時点で撮ったグダグダ状態の写真を誤って消してしまったのですが、屋根もIPAによる塗装落としテストに供され、中途半端な色落ちのムラムラ状態でした。しかし、傷があるとか足りないものがあるとかは幸い無かったので、屋根の色を入れて、自作室内灯用にボディー天井を削り(左右一杯ではなく中央部のみ穴の開いた部分)、ウェイトや銅板もパーツケースから探し出して装着、台車もウェザリング塗装がされていたので黒塗りを入れ、黒色車輪に交換、更に台車の集電銅板も痛んでいたので状態の良いものに交換..と色々やって..

 

蘇りました、サハネ581-18。 自作シール類も貼って12号車としています。寝台小窓の遮光も行いました。行先表記やサボ等が入ると引き締まり、新設計車に近くなります。最近Myブームの自作インクジェット出力シール作戦ですが、行先表示は良い感じなものの、号車札と特急サボなどは小さすぎて結構ズレやすかったりするようです。脱落して行方不明ということはまだ起こっていませんが、やはりなー。

 

これはKATOの品番4086-1、箱も発見されました。パッケージから見てそうムチャクチャ古いものではなさそうですが、何で買ったんだろう?最初から部品取りなどの目的だったのかな?記憶が飛んじゃっています。新たに入手する前に発見出来て良かった..

 

この編成の寝倉は4階層ですが、丁度13両入る線がありました。583が止まっている留置線には元々は489系12連(写真583系の2本奥)が入っていました。EF63の後押しを考慮してこうしていましたが、ロクサンを連結したまま留置することは無いので489系を2本奥へ移動し、ここに583系を入れました。489系と1本奥の485系はいずれも12連、ゴッパーサンは1両分頭を出して留置することになります。2モーター編成なので増結しても登坂能力に問題はありません。

 

こうして13連となって特急”はつかり”として運用に就きます。が、583系弄り(1)で書いたように、トレインマークの上下高さが合わないので、クハネについては将来10-1237の最新型に取り換えたいと思っています。現役最古と最新設計車は同じ編成に繋がるのも面白いかも..。また、

この4号車、モハネ582も現役最古のボディーですが、自分でパンタ碍子が入る穴を開けているものの、位置が微妙にズレていてパンタの収まりが悪い、これは最新でなくてもいいので取り換えようかなー と思っています。パンタの色がグレーだったか銀だったか分からず、今回は色入れを見合わせています。

 

これで583系旧製品弄りは終了、いや、今回のようなことがあるので”終了の筈”にしておきましょう(笑)。(あれ?この写真のクハネ583-6、トレインマークが上手く収まってるな..)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ  Blog村へのリンク

 

イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)