こんばんは。

今日は583系特急”はつかり”~夏臨の写真を中心にUpしてみたいと思います。(最後に模型の話をちょっと...)

 

583系は言わずと知れた?座席、寝台両用の特急車両です。昼夜を問わず走り回りました。窓周りに青帯をまとい、屋根が高い独特のスタイルです。

1996/08 東北本線(以下同様) 好摩-岩手川口 8031M

 

昼夜兼用で走り回るので車庫要らず の効率的な車両でしたが、寝台共用故、特急車ながら昼間は向かい合わせのボックスシート、シートピッチは広いもののリクライニングが効かず が仇となり、私が撮影に行くようになった頃は既に予備車に回るケースが増えていました。が、帰省ラッシュなど多客時になると臨時特急で息を吹き返し、”はつかり”で走り回る姿が多く見られました。

写真は逆光ですが、夏らしい青々とした稲の色が出るのが好みです。

1996/08 好摩-岩手川口 8031M

 

撮影に、乗車にと随分お世話になった馴染みある車両です。座席も寝台も乗車の思い出が残ります。

この時は駅ホームの花を絡めて撮影..

2000/08 小繋駅 8034M

 

多客時以外には団臨として活躍する姿も見られました。

2002/08 前沢-平泉 列番不詳

 

8月撮影の写真に限って掘り出したのでこんな感じでしたが、ゴッパーサンはまだまだ写真がある筈です。

 

この写真を出して来たのは...

鉄道模型の同車の整備に着手したからです。例により全車KATO、2編成居ますが左側、古い車両から整備開始です。私のところでは現役最古、もう35年以上在籍している車両を含む編成です。

模型製品は銀屋根でしたが、上にUpした実車写真を見るとグレー屋根 ですよねー。なので屋根の塗装をかけ、自作室内灯化 など進めています。が何分古い車両で弄る箇所が数多く室内灯換装を終えたのはまだ6両..12両全整備までちょっと時間がかかりそうです。右の新設計車両も同様に整備する予定です。本件また書きたいと思います。(旧製品弄りは書くこと多そう..汗)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ  Blog村へのリンク

 

イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)