こんにちは。

 

今日はNゲージ鉄道模型”マニシャッフル”の本編第1弾、予告編から2週間ほど経ってスタートです。

マニを中心とした手持ちの荷物車両をシャッフルして、実際の編成に近づけてみよう というものです。

 

第1弾に選んだのは東海道、山陽方面の急行荷物列車38レです。1982年頃の編成を組んでみました。

EF58が牽引していた姿が記憶に残ります。

 

編成内容と模型車両表です。

 

運行番号、形式、始発/連結駅は”鉄道ファン”誌1982年10月号からの引用です。

荷38レは東小倉始発、門司、下関、名古屋で増結を繰り返し、名古屋から11連で汐留へ向かっていました。

荷物列車は予告編に書いたように運行番号によって、どこへどんな荷物を運ぶ車両か決まっていて、連結順も決まっていたようです。車両は色々、一部は形式指定もありますが、例外もあったみたい。

しかし、運行番号200番台、300番台行はパレット式、ここに客車タイプの車両が入る事(またはその逆)は無かったようです。

予告編の記事 → Nゲージ マニシャッフル~予告編

 

当時荷物列車は沢山走っていましたが、自分の手持ちの車両に合わせやすい荷38を選択しました。

これに沿って表のように模型車両を充てて編成を構成しています。メーカー、品番も書いていますが、単品あり、セット由来品あり、改造車あり..この意味でもシャッフル感満載です(笑)。

 

予告編でも載せたシャッフル前の同編成(Vol.49動画のキャプチャー画像)です。この編成に関してはシャッフルの結果、客車タイプが減ってパレット車がだいぶ増えることになりました。例えば写真の編成時はマニ44が2両でしたが、シャッフル後は倍増の4両連結になっています。

 

以下編成構成車両について書いてみたいと思います。名古屋-汐留間の11両編成+増結のマニ30、計12両編成です。

 

1両目 マニ36 2155 

KATOの単品(品番5079)ですが、あったのはボディーだけでした(笑)。余っているマニ37を改造しようと思ってAssyで買ったのか?購入時の思惑は忘れていますが、足回りを休車中のマニ37からもらってマニ36にしています。テールライトの横幅が合わず、レンズの幅調整を加えてから組んでいます。

 

2両目 マニ44 2037  / 3両目 マニ44 2032 

昨日入線したばかりのKATOマニ44、改番車が入ります。

→ Nゲージ KATOマニ44入線

表はワキなのにマニ44、早速形式が合っていないじゃん、、ですが..

 

こんな写真があるんです。実際の急荷38レです。木が邪魔で見にくいのですが、2,3両目 マニ44が繋がっていますので、これに合わせました。83年末の撮影、ダイヤ改正で車種が変わったのかもしれません。

1983/12 東海道本線 真鶴-根府川 荷38レ

2,3両目がマニ44に変わっている以外は1両目マニ36(に見える)から始まって、表の連結順通りに見えます。恐らくダイヤ改正で編成順、連結車両なども変わっていたと思われますが、上記編成表以外資料があまりありません。

 

4両目 マニ50 2168  / 5両目 マニ44 2109 

KATOの14系利尻セットに入っていた車両を持ってきています。台車をコロ軸受け表現のあるKATO50系のTR230に交換しています。

→ Nゲージ マニ50、マニ30の台車交換

5両目は製品のまま車番のマニ44が入ります。

 

6両目 ワキ8526 

ここにも代走でマニ44を と思っていたのですが、ワキ8000にしました。再生産されたKATO品番8016ではありません。品番8005 スニ40と、品番8004  ワキ10000からの改造車です。本件はまた改めて書こうと思います。

 

7両目 スユ15 2036 

護送タイプの郵便車です。KATO 14系ニセコ宗谷セットに入っていた車両です。TR217台車を履く高速型でした。こういう車両って締切扱いで電灯が点いていなかったのかも?ですが、客車タイプには基本室内灯を入れています。今回のシャッフルを機に自作室内灯化しています。

 

8両目 スユ44 10 

郵便車両では唯一のパレット式車両です。

先日の記事→ Nゲージ KATOスユ44(実はスニ40)入線

で書いたようにKATOスニ40からの改造車です。上記記事の時の車番文字がオーバーサイズに思えたので小さくしています。インクジェットプリンターシール方式なので、この辺は手軽です。シールの厚みはありますけどね。なおこの車両、2000番台では無いですがEG(電気暖房)仕様化されたと思われます。本件上記リンク記事に追記しています。

 

9両目 オユ10 2575 

こちらは車内で仕分け作業のできる郵便車、これは室内灯が入ってOKですね。KATOの単品、結構古い構造の車両でしたが、集電安定化等行って使います。屋根が銀色はどうなの?とも思いますが、今はこのままです。

 

10両目 マニ60 2671 

郵便、荷物列車”東海道、山陽”セット由来の車両です。荷物車セットをまっとうに荷物列車に使っているのは、この編成ではこの1両のみです(笑)。改番してEG(電気暖房)仕様の2000番台にしていますが、インレタが乱れ気味です。

 

11両目 マニ44 2036 

最後尾は昨日ジャンパ栓などを付けたマニ44です。

 

増結 マニ30 2008 

11両編成に先日の”現金輸送車”マニ30が増結されると12連になります。折角あるので大抵いつも増結しています。今までならマニ44のテールライトが付かないので最後尾をマニ30に と考えるでしょうけど、テールライト付KATO品が入線したので編成途中に持って行くのも良いでしょう。

この車両もジャンパ栓表現など行っています。

→ Nゲージ×実車 マイクロエース マニ30弄り

 

この時は後ろから3両目にマニ30を増結しています。東小倉発の最後尾に連結されていたら門司でその後ろに2両増結されて..こんな連結位置もアリでしょうね。

マニ44は左側のジャンパ栓とケーブルを1本増設しています。右側ももう1つ増設したいのですが、スペースが厳しいです。

 

この編成、そのままED75が牽引しちゃったりもします。この編成をこのまま..はあり得ないんですが、12両編成の客車を止めておける留置線は交流、交直流機で統一している1階層にしかないので...

その時はスユ44をスニ40に換えます。スユ44は東海道方面のみの運用だったようなので...

ここまで凝ることもないんですけど、スニ40の出番が無いですからね(笑)。

 

マニシャッフル..やってみたかったのはこんな内容です(笑)。

荷物列車って色々個性的な車両が繋がっていたのが魅力ですが、ある規則性はあって..

手持ちの車両をかき回してどうやったら実編成っぽくなるか?パズルのようでもありました。

編成内容を再現しつつ、マニ30の連結位置や車種交換など、楽しめたらいいのかな と思っています。

 

あと2編成(1編成は客、荷混結)あります。またUpしてみたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へのリンク

 

イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)