こんにちは。

今日は2度目の五能線です。先月以下記事をUpしましたが..

ED75+12系 急行津軽 / 五能線キハ~首都圏色3連

同じ撮影行で他にも五能線を撮影していましたので、この時の写真をUpしたいと思います。

撮影は全て2019/5になります。

 

広戸-深浦 3524D

海沿いを走る五能線、こんな景色の鉄路はなかなか無いですよね。車両も国鉄型キハ40が行きます。

 

 

あきた白神-岩館 223D(2枚とも)

五能線は2度ほど乗りテツしていますが、撮影は初めて。ここは橋下に建ち並ぶ民家を避けたアングルを作っていました。車内はめちゃ空いています。

 

追良瀬-驫木 2531D

驫木の駅に向け、トンネルを出てきたところを望遠で撮影。

 

驫木駅 2531D

上と同じ列車がカーブを切って駅に到着します。驫木は海がすぐ脇に迫る小駅、予讃線の下灘に雰囲気似てるな と感じました。

 

驫木-追良瀬 2826D

キハ40/48首都圏色も撮影できました。国鉄メークですね。

 

驫木-追良瀬 2826D

上と同じ列車、いい景色です。撮影ポイントは三脚が持っていかれそうな強風で、カメラをセット~画角を作るのに苦労しました。ちょっと離れればそれほどでも無かったので、風の通り道なのでしょう。

 

大間越-岩館 326D

再び国鉄色のキハ40/48、この場所は跨線橋上からの撮影が定番のようですが何かしっくり来なかったので、線路脇の草木がうるさいのは承知の上で下からのアングルを選択しました。

 

大間越-岩館 326D

広角アングルにて、列車の屋根と水平線が丁度重なっちゃったのがイマイチでしたが、雰囲気は作れたでしょうか?

 

海のすぐ近くを走るということで波消ブロックが多く設置されていて、これの処理がポイントになりますが、まだまだ撮れるところがありそうです。タラコキハを中心にまた撮影に行きたいなと思います。

今回の撮影では友人の車に同乗させてもらいました。お世話になりました。

 

以上海沿いを行く五能線キハ40ネタ、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ  Blog村へのリンク
 
イメージ 14 鉄道.comへのリンク(Blogページへ)

 

 重単5175FC2版 

*fc2版のこの記事は一部画像、構成が異なります..