大河ドラマ
『麒麟がくる』


第40話
信長と大坂本願寺の戦は、一年以上も続きました。
光秀は、すでに50歳を超えていました。
母の牧が亡くなった翌年、今度は妻の煕子に先立たれた光秀は、今では娘のたまが話し相手となっていました。

ある日、伊呂波太夫より文を受け取った光秀は、ある人物に会うべく、その場所へ向かいます。
その人物は、松永久秀でした。
松永久秀は、本願寺の戦で織田軍として戦っていましたが、突如、戦場から逃げ出していたのです。
理由はどうあれ、そんな松永を見た光秀は、怒りがこみ上げてきます。
光秀は松永から、大和の新しい守護に筒井順慶を任じた事で、信長から離れた。と聞かされます。
そして松永は、本願寺側へ寝返ると言います。
本願寺は松永に大和を任せると約束したというのです。
しかしそうなれば、畿内を任されている光秀と対立する事になります。
驚く光秀に松永は、命の次に大事にしている「平蜘蛛」という茶釜を差し出しました。
この茶釜は信長が欲しがっているものですが、松永は、信長には渡さないが光秀には託してもよい。と言います。
敵に寝返るのは止めて欲しいと懇願する光秀でしたが、松永の気持ちは変わりません。
そして松永久秀は大和・信貴山城に立てこもり、織田との戦に本願寺方として加わったのです。
しかし織田の猛攻撃を受けて信貴山城は落城します。
そして、城とともに松永久秀は焼滅したのです。